祝23周年

朝のミーティングでスタッフ一同から素敵なプレゼントをいただきました。
今日はベースキャンプの誕生日。
新しい一年の始まりは個人商店から株式会社へと大きな飛躍の始まりでもあります。
今日ベースキャンプ株式会社の設立登記を申請してきました。
この23年間の経験を生かしながら、スタッフたちと力を合わせていい会社に育てていこうと思います。
★ベースキャンプは人と自然を結ぶお店です。
★ベースキャンプは自然を楽しみたい人たちの仲間づくりを応援します。
★ベースキャンプはかけがえのない自然を大切にします。
お店もスタッフたちもまだまだ未熟、やらなきゃいけないこと、やりたいことは山積みだけど、山に登るように一歩一歩踏みしめながら高みを目指したいと思います。
by nob
終わりと始まり

福田です。
今週はセールの準備で山に行けない


8~9ヶ月くらいかな?しばらくお預けになるでしょう雪景色で今シーズンの冬ネタの〆とさせていただきます












この冬は寒さも厳しく雪も多かったみたいですが、みなさんはどのような冬を過ごされましたか

ぼちぼち暖かくなってきた今日この頃―。
「雪溶けを待ちわびていた」
「雪溶けが名残惜しい」
去りゆく冬に対する想いは人それぞれかと思いますが、春の訪れにウキウキしちゃうのはみんな一緒かと

また新たに始まる春夏秋冬。
開幕目前で僕も“踊るココロ止まらない!”状態です


最高のスタートダッシュを決めたいですね

みなさんにもよいシーズンが訪れますように

以上、福田でした

P.S.
19(水)から毎年恒例の創業記念セールやります

まったり山歩き~鞍岳~

福田です。
今回訪れたのは鞍岳。
前回の岩宇土山&上福根山がいろんな意味でハードボイルドだったので(笑)、今回はゆったり景色を楽しみながら歩けるフィールドをチョイス

晴れっぷりは及第点


右手には阿蘇五岳、左手には九重連山となんとも贅沢なロケーション


阿蘇のカルデラ地形、外輪山を見渡すことができます。

奥には祖母・傾山系。

たっぷりと「景色」を堪能したら、お次は「路」を満喫しに向かいます

写真中央のツームシ山までまったりウォーク


鞍岳からツームシ方面に延びる稜線は地面フカフカ





あそこから歩いてきました







美しいシングルトラックが続きます。

野鳥の鳴き声も賑やかで、終始和やかムードの山歩きが楽しめました。気持ちよかった~

オマケ。
この日は夕焼けがキレイでした・・・


東の方から佐賀に戻ると夕日に向かって帰ってる気分になれますね

以上、福田でした

フクジュソウを求めて~岩宇土山~

福田です。
今回は五家荘・岩宇土山へ―。
脊梁のガイドの方とお話する機会が有り、福寿草が見頃になってると教えてもらったので行ってみることにしました



本日最初のピーク、岩峰・久連子岳。
下は鍾乳洞になってました。

稜線は石灰岩のガレ場。


パッと見、雪に見えませんか(笑)?
ほどなくして岩宇土山山頂に。

『のぼろ』にも書かれてましたが、ほんとに看板が無ければスルーしてしまいそうなピークです


続いて上福根山を目指します。

福寿草鑑賞に直行される方はそのままオコバ谷の方へ。
ちなみに岩宇土と違って、上福根山は九州百名山―。
目と鼻の先に九州百名山があるのにご挨拶なしで帰るのは失礼だろうということで(笑)、寄り道してみることにしました


ただし、こっちは藪気味・・・


でもってなかなかの勾配。

標高1,600m付近には雪も残ってました。

山頂。
展望はイマイチ。

分岐まで戻ります。
脊梁の山並みはとにかく雄大。

オコバ谷ルートへ。
途中でシカさん目撃


福寿草自生地・白崩平(しらくえだいら)に到着。

こんな感じで咲いてました

初めて来たけど、この咲き具合はどうなんでしょうか


帰りの登山道脇にも咲いてました

これぞまさしくフクジュソウ・トレイル


花言葉は「幸せを招く」などだそうです


・・・少しはあやかれたかな

以上、福田でした
