イルミネーションカヌー

天山の帰りに川上峡を通りかかった時、淀姫神社の下にどこかで見たシーカヤックを積んだワゴン車が止まっていた。
「およよ。名人、今頃からカヌー?」
なんとなくただならぬ雰囲気を感じたのでUターンして淀姫神社へ向かった。
「なんばしよっとね。」
名人は車の屋根に乗ってシーカヤックになにやら怪しげな艤装を施していた。
「イルミネーションカヌーたい。暗うなったら見に来んね。きれいかよ。」
で、暗くなってからカメラ持って行ってきました。

名人、相変わらずカブイてます。
前にやった時はもっとしょぼくて乾電池で済む程度だったので実際に浮かべて漕いだそうです。
今回はLEDの数が倍増しているので車のバッテリーを電源にしており、浮かべられないとのこと。
「これば浮かべたらきれいかろうねぇ。」
「そうたい。みんなでイルミネーションしてここば漕いだらものすごきれいかよ。みんな集めてしゅうい!!」
「みんなってひょっとして僕も入ってるとですか?ぼ、ぼ、僕は遠慮しときます。」
写真をとっているだけで手がかじかんでくる寒さなのに、この暗い水面へ漕ぎだすなど、僕の体は突発性虚弱体質に陥ったので、せっかくのお誘いを断りしてしまいました。
ともあれ、昨夜は本当にいいものを見させていただきました。
名人がんばれ!!
by nob
タグ :カヌー
熊本の南関でトレイルランの大会があるそうです
ベースキャンプ店員の竹です
九州は熊本の、南関(大牟田の隣)にてトレイルランの大会があるモヨウです


(クリックで拡大します)
以下のURLが大会公式ページ
お申し込みは以下のサイトからも可能です
http://www.sekia-trail.com/
パンフを見た感じでは敷居が割と低めなようですネ
自然の中で走るのを楽しみつつ、ホテルのランチバイキングや温泉で
どっぷりと休日を楽しんでみたい方はふるってご参加ください!
九州は熊本の、南関(大牟田の隣)にてトレイルランの大会があるモヨウです


(クリックで拡大します)
以下のURLが大会公式ページ
お申し込みは以下のサイトからも可能です
http://www.sekia-trail.com/
パンフを見た感じでは敷居が割と低めなようですネ
自然の中で走るのを楽しみつつ、ホテルのランチバイキングや温泉で
どっぷりと休日を楽しんでみたい方はふるってご参加ください!
夏の忘れ物:ハヤ丼に挑戦!!

冷凍庫を開けてみたら『コンピカ冒険隊の川遊び』の時に食べきれなかったハヤやギョウトク(カマツカ)の冷凍がどっさり出てきた。
名人はノッてくるととても食べ切れない量を捕りまくる。
イベントが終わるころにも調理前のハヤが大量に残るのだ。

ハヤは川岸で捕りたてを唐揚げや天ぷらにして食うのが一番うまく、ハヤと冷たいソーメンは川遊びの定番だ。
それで「十分美味い!」し、「川に足をつけながら飲むビールのつまみに最高!!」なのだが、もうちょっと料理らしい料理、大人のおもてなしに使える料理にならないかといつも考えていた。
冷凍庫のハヤはそれを実行に移すためにキープしておいたものだがいつの間にか忘れていたというわけだ。

構想では甘酢あんでハヤを食べるというものだったが、今回はさらに進んでハヤ丼。
ハヤの唐揚げアンカケ丼を作ってみた。
うちの台所はどこに何があるのか皆目わからないので、準備が大変だ。
調味料もナイフもキャンプ用具BOXから引っ張り出して作る。
普段料理はしないので包丁より慣れたナイフの方が僕は使いやすい。
仕事は遅いけどね。

ハヤはキッチンペーパーで水気をとって軽く塩コショウを振る。
ハヤの味は繊細なので塩けは少ないほうがよい。
川で食べる時は素揚げでも十分美味しいのだ。
市販の唐揚げ粉では辛すぎ、きつい胡椒にも負けてしまう。
ビニール袋に片栗粉を入れてハヤを投入、余分な粉をはたき落としながらつまみだして揚げに入る。
小さいのは1度揚げでも頭から食えるが、大きいのは2度揚げしないと頭が少し食べづらい。
一度目が油の温度がやや低めだったので結局全部2度揚げした。

アンは麺つゆベースに酒、みりんを加えあり合わせの野菜を刻んで煮る。
今回は玉ねぎの甘みを生かして、ニンジン、え~とこれはさやえんどうか?えらくでかいような・・・に本当はシイタケを入れたかったがエノキしかなかった。
ま、いっか。
玉ねぎが煮えたらリンゴ酢を少々入れて、水溶き片栗粉を回し入れる。
水分飛び過ぎてちょっととろみが固すぎてしまった。
この辺が経験不足、修行不足だなぁ。
味見もせずに一気に作ったので少々不安を感じながら盛り付け中に味見を・・・。
うまい!!
思わず一人でにんまりの美味さだ。
俺って料理の天才かも・・・なんてね。
これでとろぉ~りとろりのアンに仕上がっていたら★★★だったね。

我ながらいい出来のハヤの唐揚げアンカケ丼を食ったらPart2 に取りかかる。
ハヤ丼Part2はとろみをつけずにさらりとしただし汁をハヤとご飯にしみこませて食おうというもくろみだ。
野菜は玉ねぎとニラにエノキを少々。
料理酒が中途半端に残りそうだったので「えぇ~い、くそ。」と全部投入。
これがいけなかった。
出来上がりはそこそこ美味しくはあったのだが、なんか酒臭かった。
だしが命のこのPart2。だし作りに手を抜いてはいけなかったなぁ。
反省。反省。
完成にはいたらなかったがこれでレパートリー2つゲット!!
修行の日々は続くのだ。
by nob
ODスィーツ研究:クルミとバナナのケーキ

このブログ、確かカテゴリーはアウトドア・・・だったよな・・・
なんかこの頃どんどん壊れていってる気がしますが、今日はお菓子作り。
先日の『森林浴ヨガ』で修行の必要性を痛感した、その第一弾です。
オリジナルはクックパッドで見つけた『クルミとバナナのケーキ』。
これをアウトドア向きにアレンジしてみました。
オリジナルはホットケーキミックスを使っていますが、これだと甘すぎるので小麦粉(薄力粉)から作ります。
当初はほのかな甘みを出すためにアーモンドを粉にして混ぜ合わせ、それだけで甘みを出すつもりでしたが、すり鉢を探していて黒糖を見つけたのでひとかけらだけ黒糖を入れました。
材料:
1.小麦粉(薄力粉)/100g(これだけしかなかったので・・・)
2.アーモンド(素焼)/50g(潰してコーヒーの粗引き程度の粉にする)
3.ベーキングパウダー/1.5gぐらい(使い切り1パックの半分)
4.黒糖/一かけら(角砂糖1個より小さい)
5.卵/1個
6.牛乳/少々(小麦粉が少なかったのでほんの一たらし)
7.バナナ/1本(輪切りを1/4にカットしたものをぐちゃぐちゃに潰しておく)
8.クルミ/一掴み(クルミの食感が残る程度の大きさに粗く刻む)
生地の材料は粉が小麦粉、アーモンド、砂糖の合計が200g。それに卵1個と適度な固さに練り上がる量の牛乳というのが標準ですが、卵を2個にして牛乳を減らした方がふんわり膨らみ、より美味しくなります。
今回の材料は小麦粉が足りなかったので標準より卵が多めですが、僕のいつものホットケーキより卵少なめの分量です。

本当はダッチオーブンで焼いてオリジナルのような、いかにも『ケーキ!!』という出来上がりにしたかったのですが、上火のために炭を起こすのが面倒だし、家で炭を使うとたかがお菓子作りが大仕事になってしまうので今回はスノーピークのホットサンドクッカー『トラメジーノ』を使いました。
作り方:
1.アーモンドはコーヒーミルで挽くつもりだったのが見つからず、すり鉢も見つからなかったので、シェラカップにアーモンドを入れ醤油の小瓶で押しつぶして粉にしました。
あるもので間に合わすのがアウトドア流です。
アーモンドプードルを使えばこんな手間は要りませんし、そもそも小麦粉だけでも美味しいケーキは出来るのです。
私は高血圧対策の食材としてアーモンドを常備しているので、表面を香ばしくパリッとした焼き上がりにしたくてこれを使ってみました。
2.クルミとバナナは別々のビニール袋に入れて潰し、それぞれ潰した後でひとつにまとめて混ぜ合わせます。(今回は手で潰しました。家なので・・・)
3.材料1~4を混ぜ、溶き卵に少し牛乳を加えたものを入れて手早く練ります。
トラメジーノで焼くときはホットケーキより少し柔らかめの練り具合の方がいいです。
4.トラメジーノを分割し上下ともに温めて生地を入れます。(火は弱火)
後でバナナとクルミのアンが入るので、生地は少なめにしておきます。
5.表が焼け始めたかな?というところでアンを入れます。(上下とも)
アンは上下合わせた時に隙間ができないように少し盛り上がるぐらいにしておきます。
6.ホットケーキをひっくり返すぐらいの焼き加減で上下を合わせます。
※合わせる時に材料が滑り落ちないように注意!
7.表面がこんがりなる程度に両面火を通して出来上がり。
小麦粉が足りなかった分2回目の生地が足りなかったので、2回目は生地にアンも混ぜ込んで焼きました。
これは糖度の高いバナナがトラメジーノに直接触れる部分が焦げ付いてしまって失敗でした。
いずれにしてもバナナにべイクトバナナのように火が通ることはないので、熱でとろとろにすることは考えず、あらかじめ潰してとろとろ感を出しておくことが大事なようです。
お味の方は・・・
大成功!!
レパートリー1個ゲット!!
甘さ、焼き上がりなど初期の狙いはおおむね達成。
バナナの甘みが強いので黒砂糖一かけらもなくてよかったかな?
次は砂糖なしでかわりに特性ソースで甘さを出してみようかな?
by nob
再入荷!!パタゴニア ライブ・シンプリー/かえる柄

2011年の最後を飾るBIGヒットとなるか!?
初回入荷分完売のパタゴニアとクリーンカンティーンのコラボ商品、『クリーンカンティーン インスレート16OZ ライブ・シンプリー/かえる柄』再入荷しました。
今回入荷分は12本。
今回は商品の確保がうまくいって12月にもあと12本入荷します。
メーカー在庫、生産予定はもうないので、それが最後になります。
欲しい方はお早めにお求めください。
by nob
下男は修行の道へ

13日は『自然と遊ぼう~森林浴ヨガ』の下男として下働きをやってきました。
主な仕事は会場のセッティング、お湯沸かし、アトラクションのハンモックや木登りのセッティングなどでしたが、やらかしてしまいましたねぇ。
ヨガは最後に「死体のポーズ」~「瞑想」で終わるので「体が冷えるだろう。」と暖かいスープを用意したのはいいけど、カップスープの入り数を間違えて人数分足りない!!
「すみません。早い者勝ちです。」ということになってしまった。
賢明な皆さんは譲り合って結局残ってしまう結果に・・・。
反省、反省
だいたい焚火までしてるんだからカップスープなんかじゃなく、「スープぐらい作れよ!!」って話ですよね。
僕のキャンプライフは料理人に恵まれていたのでその辺が経験不足なのですね。
ハイキングから帰ってきた皆さんを迎えたべイクトバナナは名誉挽回!!好評だったけど、これも毎回じゃぁ飽きられちゃうし・・・。
アウトドアスィーツもレパートリー増やさねば!!
ということで修行の道へ入ることを決心しました。
今クックパッドから使えそうなレシピを収集中です。
便利な世の中だなぁ。

8mぐらいのところにハンモックチェアをセットしてそれを目指して登ってもらうのですが、昔のお転婆さんも現役お転婆さんも大喜びでした。

コンピカ冒険隊にスカウトしたいぐらいの元気さ、好奇心でしたね。
大人も子供も参加できる『森で遊ぼう~森のロープワーク教室』なんてのもやってみたいなぁ・・・。
by nob
解体!!悪ガキたちの夢のあと

昨日はコンピカ冒険隊のひみつ基地を解体しに行ってきました。
築5年、ベースとなったウッドデッキ完成から数えると6年が過ぎたツリーハウスです。
壊すのは忍びないのですが、ここ2年諸般の事情で使っていないし、木の成長を考えるともう撤去しないと幹にくびれが出来てしまいそうです。
地主さんは「そんなことはかまわないからまた遊びに来てください。」とおっしゃっているのですが、もうどうしても片付けないといけない時期が来てしまったようです。

子供たちが力を合わせて作ったこのツリーハウスは、色あせ、苔むしたものの、この湿度の高い杉林の中でまだしっかり建っていました。

合板の床はちょっと強度が落ちているようでしたがまだ大丈夫。
でも天井は雨漏りを受け、虫に食われてかなりヤバそう。
子供たちが作ったL字型のベンチは見かけよりずっと丈夫で、昼食時のイス兼テーブルとして役に立ってくれました。

奥のデッキへ向かう空中回廊はもう踏み板が腐って足を載せられない状態。
作って2年目からすでに苔むしていたからしょうがないか。
苔が一番ひどかったのは屋根。
その割に板はしっかりしていて下からたたいたぐらいではびくともしないのです。

で、上って上から解体となるのですが、勾配が急なうえに苔でつるつるでとても作業できる状態ではないので命綱を張っての作業になりました。
これは予想していたのでちゃんと準備もしてきたのです。
命綱のセットは大変でかなり時間がかかってしまいましたがなんとか無事セット完了。
最初の数枚をバールで引っぺがした後は、ロープに体重をかけながら思いっきり体重を載せて板を引っ張るとバールで剥がすよりずっと簡単で、どんどんさばけました。

ここまでばらせば滑らない足場もでき安全に作業ができます。
デインジャラスな体重引っぺがし作戦は終了して天井に載って安全に作業できるようになりました。
作業開始が昼ごろからだったのでこの日は屋根の解体で終了。
あと2回は通わないといけないようなのでこの冬中には何とかしようと思います。
作るのは楽しいけど、ばらすのはさびしい作業ですね。
※ツリーハウスを作らせてもらえそうな場所はここ以外にも心当たりがあります。
個人で・・・という向きにはご協力出来ませんが、共同使用や作るのが楽しそうという方はご相談ください。『自然と遊ぼう』に『ツリーハウス部』でも作りましょう。
by nob
タグ :ツリーハウス
ブレイク!!パタゴニア+クリーンカンティーン

パタゴニアとクリーンカンティーンのコラボ商品、『クリーンカンティーン インスレート16OZ ライブ・シンプリー/かえる柄』『クリーンカンティーン インスレート16OZ ライブ・シンプリー/ギター柄』がブレイク中!!
広口でスープやシチューも入れられる魔法瓶として大人気の『クリーンカンティーン インスレート16OZ』にパタゴニアの提唱する『Live Simply』のロゴとイラストが入っています。
この商品はパタゴニアの正規取扱店のみで販売される限定商品なので、佐賀では当店以外では手に入りません。
毎年出るパタゴニアのコラボ商品はいつもよく売れるのですが、今年は特に大ブレイク!!
かえる柄が「かわいい!」と評判ですが、2本セットでのご購入が多く、初回入荷分はWEBショップでご紹介したとたん4日で完売してしまいました!
幸いメーカー在庫があったので次便を手配しました。
ギター柄は2~3日で入荷しますが、かえる柄のほうはプリントに色むらのあるものがあったとのことで再検品中。少し入荷が遅れるようです。
次便も数はあまり多くないので購入ご希望の方はご予約いただいた方がよさそうです。
by nob
タグ :パタゴニアクリーンカンティーン