悔しいですッ(´;ω;`)

福田です・・・今日は店にいます。
「店員なんだから店にいて当たり前じゃねぇか」と思われるかもしれませんが、そうじゃないんです


本来であれば今日は店のイベントでお客様と一緒にサイクリングに出かけているハズでした


ところが、諸事情によりイベントは中止―。
というわけで、いつも通りの出勤となった訳です。
・・・いや~残念

しかも今日の天気・・・

なんて皮肉なことでしょう、絶好のサイクリング日和じゃないですか

ますます悔しい

参加を表明されていたお客様も今回のサイクリングを楽しみにされていらしたようで、中止のご報告を差し上げた際には本当に残念がっておられました。それどころか「これにめげすにまた企画してください」という激励のお言葉を逆に頂いていまうという始末


てなわけで今後も懲りずにサイクリングイベント企画するかもしれませんので、その時はぜひ、興味ある方は一緒に走りましょう

福田でした

癒やし処
福田です。
突然ですがみなさん、日常に“癒やし”は足りてますか
?
忙しく慌ただしい毎日・・・そんな中でも自分なりの癒やしの時間を設けて、できるだけストレスを溜めすぎないようにしたいですよね~
さて、その癒やし―。
人によって物だったり、行動だったり、空間だったりと多種多様だと思いますが、
ここ最近の僕の中での癒やしスポットは山の中にある滝です
最近というのは、つまり夏
この時季に登山をされたことがある方はお分かりかと思いますが、夏の山はとにかく暑い
それが低山ならなおさらで
蒸し暑いわ、汗だくだわ、虫は多いわ・・・etcと、とにかく辛いイメージが先行しがち
“夏は高山・冬は低山”という決まり文句があるくらい、本来夏の低山ハイクは敬遠されがちなのですが、九州にいる以上、こればかりは仕方がないという(笑)
そんな中で巡り逢う滝はまさに“砂漠でオアシス”級の感動があるわけですよ


たいていの場合、山中にある滝は登山道から少しそれた場所にある事が多いので、寄ってしまうと実質遠回りになるし、時間もロスすることになるのですが、そんなことはお構いなし(笑)脚が勝手に向かっちゃいます
やはり天然のマイナスイオンの魅力には勝てないのです

というわけで、この夏僕を癒やしてくださった滝のみなさんをご紹介いたします
↓↓↓
『御手洗(おちょうず)の滝』

[佐賀・石谷山]
『幸運の滝』

[福岡・釈迦岳]
『暮雨の滝』

[大分・くじゅう吉部ルート]
『仁王滝』

[熊本・小岱山]
少しは伝わったでしょうか
?
みなさんもいい癒やしスポットネタをお持ちでしたら、ぜひ教えてくださいね~
福田でした
突然ですがみなさん、日常に“癒やし”は足りてますか

忙しく慌ただしい毎日・・・そんな中でも自分なりの癒やしの時間を設けて、できるだけストレスを溜めすぎないようにしたいですよね~

さて、その癒やし―。
人によって物だったり、行動だったり、空間だったりと多種多様だと思いますが、
ここ最近の僕の中での癒やしスポットは山の中にある滝です

最近というのは、つまり夏

この時季に登山をされたことがある方はお分かりかと思いますが、夏の山はとにかく暑い

それが低山ならなおさらで

蒸し暑いわ、汗だくだわ、虫は多いわ・・・etcと、とにかく辛いイメージが先行しがち

“夏は高山・冬は低山”という決まり文句があるくらい、本来夏の低山ハイクは敬遠されがちなのですが、九州にいる以上、こればかりは仕方がないという(笑)
そんな中で巡り逢う滝はまさに“砂漠でオアシス”級の感動があるわけですよ



たいていの場合、山中にある滝は登山道から少しそれた場所にある事が多いので、寄ってしまうと実質遠回りになるし、時間もロスすることになるのですが、そんなことはお構いなし(笑)脚が勝手に向かっちゃいます

やはり天然のマイナスイオンの魅力には勝てないのです


というわけで、この夏僕を癒やしてくださった滝のみなさんをご紹介いたします

↓↓↓
『御手洗(おちょうず)の滝』

[佐賀・石谷山]
『幸運の滝』

[福岡・釈迦岳]
『暮雨の滝』

[大分・くじゅう吉部ルート]
『仁王滝』

[熊本・小岱山]
少しは伝わったでしょうか

みなさんもいい癒やしスポットネタをお持ちでしたら、ぜひ教えてくださいね~

福田でした

タグ :雑談
第3回 山のお散歩クラブin久住山(延期のお知らせ)
皆様ご無沙汰しております。
山レッド内川です。
ちょっとした私情により下見が出来なかった為、誠に勝手ながらお散歩クラブの日程を1週間遅らせて頂きます。
・・・ですが、1週間の遅れにより紅葉の始まりの時期となりました!
これから冷え込んでいくにつれ変わっていく山の木々を見に行きませんか。
日程 :10月6日(日)→10月13日(日)
集合時間 :検討中(6:30予定)
集合場所 :金立SA(下り線)の下にあるバス停のある駐車場
行程:(車移動)金立SA下駐車場~東脊振IC~日田IC~牧ノ戸峠
(徒歩)牧ノ戸峠~沓掛山~久住わかれ~久住山(昼食)
久住山~久住わかれ~沓掛山~牧ノ戸峠
(車移動)牧ノ戸峠~温泉~日田IC~東脊振IC~金立SA下駐車場
長時間のイベントとなりますので、ご注意ください。
また、今回のお散歩イベントに関しては黒髪山・天山イベントに
参加されたことのある方を優先にご参加頂けます。
その他、詳細はベースキャンプ内川まで。
冬のお散歩クラブin難所ヶ滝・宝満山も受け付けております。
こちらは装備品としてアイゼンが必須となりますので、お持ちの方のみの参加となります。
山レッド内川です。
ちょっとした私情により下見が出来なかった為、誠に勝手ながらお散歩クラブの日程を1週間遅らせて頂きます。
・・・ですが、1週間の遅れにより紅葉の始まりの時期となりました!
これから冷え込んでいくにつれ変わっていく山の木々を見に行きませんか。
日程 :10月6日(日)→10月13日(日)
集合時間 :検討中(6:30予定)
集合場所 :金立SA(下り線)の下にあるバス停のある駐車場
行程:(車移動)金立SA下駐車場~東脊振IC~日田IC~牧ノ戸峠
(徒歩)牧ノ戸峠~沓掛山~久住わかれ~久住山(昼食)
久住山~久住わかれ~沓掛山~牧ノ戸峠
(車移動)牧ノ戸峠~温泉~日田IC~東脊振IC~金立SA下駐車場
長時間のイベントとなりますので、ご注意ください。
また、今回のお散歩イベントに関しては黒髪山・天山イベントに
参加されたことのある方を優先にご参加頂けます。
その他、詳細はベースキャンプ内川まで。
冬のお散歩クラブin難所ヶ滝・宝満山も受け付けております。
こちらは装備品としてアイゼンが必須となりますので、お持ちの方のみの参加となります。
『季刊 のぼろ』

福田です。
本日はベースキャンプで取り扱っている書籍のご紹介

西日本新聞社さんが出版されております『季刊 のぼろ』です。
今年の夏からの新創刊で、先日9月24日にvol.2の秋号が発売されたばかり―。
本誌は“九州の山歩き&野遊び”をテーマにしてあるだけあって、九州というフィールドの魅力が満載です

九州人なら一度は訪ねてみたい山、地元っ子もビックリの知られざる穴場など、ポピュラー~マニアックをバランスよく押さえてありますので、
ビギナーからベテランまで、また、「アウトドアには興味はないけど九州は好き

という方にも楽しんでいただける内容になっています

植物が好きな方には・・・

きれいな写真がたくさんです

山のウンチクが好きな方には・・・

知ってるようで知らなかったことがあるかも

山ガールにもうれしい・・・

登山のイロハについても解説が載っています

このように内容盛りだくさんの1冊

・・・ん?

沼くんも何やらニヤついております(笑)
それも納得、とにかく見てるとワクワクしてくるんです、この『のぼろ』

みなさんもぜひ一度ご覧ください

福田でした

ご注意!阿蘇根子岳のヤカタガウド崩壊
ベースキャンプの竹です。
お客様I氏より、熊本阿蘇の根子岳にて、
ヤカタガウド崩落地付近のレポートを店内に掲示しております。
(クリック拡大)


---
そもそもは昨年の大雨で大崩壊したらしい、このヤカタガウド。
今年も夏の大雨で崩壊はさらに進んでいると思われます。
崩壊の規模はとても大きく、単に登山道が岩で埋まっているだけでなく、
崩落に巻き込まれる危険があります。
特に紅葉の綺麗な場所でしたが、土石流に根こそぎ奪われ
かつての影はありません。
ヤカタガウドには入らないようにしましょう!
お客様I氏より、熊本阿蘇の根子岳にて、
ヤカタガウド崩落地付近のレポートを店内に掲示しております。
(クリック拡大)

---
そもそもは昨年の大雨で大崩壊したらしい、このヤカタガウド。
今年も夏の大雨で崩壊はさらに進んでいると思われます。
崩壊の規模はとても大きく、単に登山道が岩で埋まっているだけでなく、
崩落に巻き込まれる危険があります。
特に紅葉の綺麗な場所でしたが、土石流に根こそぎ奪われ
かつての影はありません。
ヤカタガウドには入らないようにしましょう!
祝☆150回!!!

[9月25日の佐賀新聞より]
福田です。
本日佐賀新聞をご覧になった方はすでにご存知かと思われますが、水曜登山会さんの定例会が今月11日をもってめでたく150回目を迎えたそうです



150回ですよ

しかもこの150回を皆勤されてらっしゃるメンバーさんも少なくないというからさらにビックリ

毎週欠かさず参加したとしても3年はかかりますからね~。
お正月もお盆も、猛暑の日も、嵐の日も―。
これを毎週続けようと思ったらもはやプロアスリート並みの体調管理と気力=モチベーションの維持が必要不可欠

いや~本当に尊敬いたします

水曜登山会のみなさん、本当におめでとうございます

これからも200回...500回...1000回と続いていかれますよう、益々の発展をお祈り申し上げます

福田でした

てんこ盛りです
福田です。
最近は新商品の入荷ラッシュ―。
秋~冬物や、NEWモデルが続々と入荷してくる時期なのです
てなわけでこの頃は大きな段ボールの大群と日々格闘中


靴に・・・

道具に・・・

ウェアなど・・・

とまぁ、さも大変かのように言っちゃってますが、実は楽しみもありまして
それは、ベースキャンプスタッフの中で誰よりも早く、1番乗りで新商品を拝めること



ほら、このシューズもカッコいいでしょ


ダンボールを開封する時はいつもワクワク・ドキドキです
いや~他にはどんなニューカマーが入ってくるのかなぁ~・・・今後も楽しみです

というわけで新商品もどんどん入ってきてますんで、よかったらお店の方ものぞきに来てみてくださいね~

福田でした
最近は新商品の入荷ラッシュ―。
秋~冬物や、NEWモデルが続々と入荷してくる時期なのです

てなわけでこの頃は大きな段ボールの大群と日々格闘中



靴に・・・

道具に・・・

ウェアなど・・・

とまぁ、さも大変かのように言っちゃってますが、実は楽しみもありまして

それは、ベースキャンプスタッフの中で誰よりも早く、1番乗りで新商品を拝めること




ほら、このシューズもカッコいいでしょ



ダンボールを開封する時はいつもワクワク・ドキドキです

いや~他にはどんなニューカマーが入ってくるのかなぁ~・・・今後も楽しみです


というわけで新商品もどんどん入ってきてますんで、よかったらお店の方ものぞきに来てみてくださいね~


福田でした

タグ :雑談
夏の思い出 ~エクストリーム・サマー~

福田です。
本日は夏の思い出話をひとつ―。
今からちょうど2ヶ月前の7月21日、宮崎で開催された
『霧島・えびの高原エクストリームトレイル』
というトレイルランニングのレースに参加してきました


実はこのレース、今年が記念すべき第1回目の開催

国定公園ならではの素晴らしいフィールドをめぐる爽快感は格別でした

↓下のは大会公式のプロモーションムービー

・・・福田などが説明するよりもはるかにこのレースの魅力が味わえます


ね?“神”編集でしょ



ショートコースの30km部門もあるので、トレラン初心者の方や、レースデビューにうってつけのイベントではないでしょうか。
興味がある人はぜひ来年参加されるといいと思いますよ



きっと例年と違うエクストリームな夏になりますよ

福田でした

ブルー・スカイ

福田です。
いやぁ~今週の天気はすばらしかったですね



お出かけ日和が続いた今週、みなさんはどこか遊びに行かれましたか

この一週間、ベースキャンプも「天気よかったよ~



僕も今週はサイクリングとトレッキングに出かけましたが、
とにかく、空の青さに吸い込まれそうに―。

山も・・・

海も。
この秋も好天に恵まれて欲しいですね

スポーツの秋、楽しみです


福田でした

次は8年後

こんばんは、福田です。
月下の佐賀、今夜はとても明るいですね



十五夜にここまで見事な満月が拝めるなんて・・・。
本当に最近の好天ぶりは神がかり的です。
みなさん、お月見団子は食べられましたか

次に中秋の名月が満月になるのは8年後の2021年とのこと―。
そう、先日発表された東京オリンピックの翌年ですね。
その時はどこでお月様を見ようかなぁ

天山でお月見ハイクかなぁ

坊ガツルでお月見キャンプもいいなぁ

今宵のお月様はまたいろんな夢を膨らませてくれそうです

福田でした

おやすみなさい

タグ :雑談
お知らせ ~10.14観光協会トレランイベントの件~

福田です。
先日ご案内いたしました佐賀市観光協会さん主催・10月14日(月)に実施予定の『トレイルランニング モニター体験会』ですが、本日時点でお申込み多数につき、募集受付を終了されたそうです。
告知開始からわずか1週間で定員いっぱいに―。
最近のトレランブームがあるとはいえ、予想を上回る反響に正直福田も驚いております。
たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
参加者のみなさん、当日はどうぞよろしくお願いいたします。
応募に間に合わなかった方々にとっては大変残念な結果となりましたが、今回のモニター体験会の出来次第ではトレランイベントが今後恒例化するかも知れませんので、その時はぜひご一緒しましょう。
また、11月にはベースキャンプ主催のトレラン体験会も実施予定(場所:金立山 日程:調整中)ですので、ご都合よろしい方はこちらの方にもご参加ください。
以上、福田でした。
お手伝いのオファー


福田です。
この度佐賀市観光協会さんよりオファーをいただき、秋に行われる2つのイベントに我々ベースキャンプスタッフがお手伝いとして参加することになりました

①10月14日(月) トレイルランニング
②11月10日(日) ノルディックウォーキング
(*パラグライダーイベントにはベースキャンプは関与しておりません)
両イベントとも『体験会』ですので、初心者の方大歓迎です

尚、両イベントとも受付窓口は佐賀市観光協会さんですのでご注意ください。
↓↓↓
佐賀市観光協会 TEL:0952-20-2200
これからスポーツの秋です


何か新しいことに挑戦するにはいいタイミングかもしれませんね

興味のある方はぜひご参加ください

以上、福田でした

カメラバッグもやってます

こんにちは、福田です。
今日はカメラに関する話題―。
ベースキャンプで扱っているカメラ用のバッグをチラッとご紹介いたします

愛機を衝撃から守ってくれるようクッション入り。
そしてアウトドアブランドのバッグらしく、実に気が利いているのが・・・

これ。なんとレインカバーが内蔵されているんです

これなら雲行きが怪しい状況でも安心です


この通りすっぽりとカバーしてくれます



ショルダーストラップを使って・・・

旅行やイベントスタイル。
ちょうど今は運動会シーズン

もう少ししたらバルーンフェスタも

カメラマンは機動力も大事ですからね~

別パーツを使うことで・・・

このようにリュックの肩ベルトに連結させることが可能

これならシャッターチャンスを逃しませんね

カメラ好きの方はぜひ一度お店に見にいらしてください

福田でしたー

気になる中身

福田です。
夕方になると小腹がすいて困ってます

今日は手持ちのおやつがなかったので、クリフバーを買ってムシャムシャ

せっかくなんでそのクリフバーの中身をご覧ください

ベースキャンプでは今年から取り扱いを始めたクリフバー。
「食べてみたいけど、中はどうなってるの〜?」と気になってらっしゃるお客様も多いので

開封するとこんな感じ―。


断面はこう。
味は6種類。
食感はしっとりした雷おこしって感じでしょうか

1個食べるとけっこうお腹にたまるので、食べる時間にはご注意を(笑)
まだの人はぜひ一度お試しあれ

福田でした

持ってますか?
福田です。
陽が落ちるのもだんだんと早くなってきましたね
18時過ぎで・・・

このくらい。ついこの前まではまだまだ明るい時間帯だったんですけどねぇ。
車も自転車もライト点灯はお早めに
ライトといえば、登山用のライトについて。

これから冬にかけて陽が沈む時間がどんどん早くなります。
たとえ日帰りの行程であっても必ずライトは携行しましょう。
山には街灯などありません。特に木に囲まれている場所は15〜16時くらいでもかなりの暗さです。曇の日ならもっとです。
<トラブルで下山予定時刻が大幅に遅れてしまった・・・辺りはすでに暗くなってきている・・・>
この状況で遭難のリスクが少ないのはライトを持ってる人でしょうか?持ってない人でしょうか?
答えは言うまでもありませんよね。
また、ライトのバッテリーにも注意が必要です。
電池の残量は十分でしょうか?
せっかく持っていても肝心な時に電池切れで使えないのでは意味がありません。

このように予備の電池もあわせて持っておけばより安心です。
「ザックの中でいつのまにかスイッチが入ってしまっていて、使う時には電池が切れかけ」というケースも実はよく耳にしますので。
装備品には常に細心の注意が必要ですね。
楽しいハイキングもまずは万全な準備からです!
福田でした。
陽が落ちるのもだんだんと早くなってきましたね

18時過ぎで・・・

このくらい。ついこの前まではまだまだ明るい時間帯だったんですけどねぇ。
車も自転車もライト点灯はお早めに

ライトといえば、登山用のライトについて。

これから冬にかけて陽が沈む時間がどんどん早くなります。
たとえ日帰りの行程であっても必ずライトは携行しましょう。
山には街灯などありません。特に木に囲まれている場所は15〜16時くらいでもかなりの暗さです。曇の日ならもっとです。
<トラブルで下山予定時刻が大幅に遅れてしまった・・・辺りはすでに暗くなってきている・・・>
この状況で遭難のリスクが少ないのはライトを持ってる人でしょうか?持ってない人でしょうか?
答えは言うまでもありませんよね。
また、ライトのバッテリーにも注意が必要です。
電池の残量は十分でしょうか?
せっかく持っていても肝心な時に電池切れで使えないのでは意味がありません。

このように予備の電池もあわせて持っておけばより安心です。
「ザックの中でいつのまにかスイッチが入ってしまっていて、使う時には電池が切れかけ」というケースも実はよく耳にしますので。
装備品には常に細心の注意が必要ですね。
楽しいハイキングもまずは万全な準備からです!
福田でした。
タグ :ヘッドライト
やってみよう!!カヌーポロ

第17回ぼたもちカップカヌーポロ大会
今秋も恒例の日本一低レベルなカヌーポロ大会『ぼたもちカップ』の季 節が
やってきました。
本大会はカヌーポロ未経験の方でもカヤック(カヌー)に乗れる方なら大丈夫
です。
又、カヤック(カヌー)未経験の方でも事前に練習してお けば何とかなるような
レベルの大会です。
基本的なルールはバスケットボールやハンドボール等と大差有りませ ん。
試合前にレクチャーを受ければ簡単に覚えられます。
5人1組のチ ームが必要ですが人数がそろわない場合の選手の貸し借り、合
同チ ームの結成も当日に現地で可能です。
尚、試合のスケジュール調整の都合が有りますので参加される方は1週間前
までに参加申し込みをお願いします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時・:2013年10月20日(日曜日)
9:00受付開始(終了は16:00頃の予定)
場 所:佐賀県神埼市日の隈公園日の尺池
神埼B&G海洋少年団 カヌーポロコート
参 加 費:500円(カヌー・ライフジャケット・パドルレンタル料込み)
試合形式:1チーム5名 前後半各5分
※ 参加チーム多数の場合トーナメント、少なければリーグ戦で行います。
※ 主催者は競技中の事故に対して責任を負いません。
自己責任に基づいてご参加ください。
又、スポーツ保険等には加入しておりませんので各自で加入して下さい。
そ の 他
□ 天候によってはかなり冷え込む時期です。ウェットスーツ等有れば安心です。
□ 昼食・おやつ等は各自で持参して下さい。
□ 事前練習をご希望の方はご相談ください。
□ ご質問等ありましたら下記連絡先までお願いします。
ぼたもちカップ世話人 田中信明
〒840-0046 佐賀市西魚町56 ベースキャンプ内
TEL:0952-29-2820(アウトドアショップベースキャンプ)
携帯電話:080-8668-8330
e-mail:nob@basecamp-jp.com
サイクリングやります!

福田です。
わずかではありますが、暑さも和らいできた今日この頃。秋はすぐそこ!?
さてさて、本日はイベントのお知らせをひとつ。
タイトルからもお察しの通り、今度サイクリングをやります


詳しい内容は下のリンクでご確認ください♪
↓↓↓
『ツール・ド・きんりゅう』の募集ページへ
コースは金立をスタートし、
川上~名尾~広滝~仁比山~吉野ヶ里~川久保
と、金立山系のふもと周辺をぐるっと周回する感じの約40km―。
名前だけ見るとなんだかレースや競技走っぽいイベントですが、あくまでも“まったり”ライドです


こんな感じの・・・

のどか~


秋の気配と心地よい風を感じながら佐賀のローカルゾーンをツーリングしましょう!
また、
○「自転車買ったけど結局乗らず終い」
○「せっかくのスポーツ車なのに通勤でしか使ってない」
○「自転車好きだけど別に競技志向じゃないからサイクルショップの走行会はちょっと・・・」
なんてお悩みを抱えていらっしゃる方のキッカケづくりにもなればいいなと思ってます♪
自転車は一人でも楽しめます。
けれど、仲間がいるともっと楽しいですよね(≧▽≦)
ご参加お待ちしてま~す( ´ ▽ ` )ノ
福田でした

あと7年!

福田です。
いや~決まりましたね、日本に


こういう明るいニュースは本当に夢と希望を与えてくれますね~



『2020東京オリンピック/パラリンピック』は7年後の開催―。
7年後、みなさんは何をしているでしょうか?
もちろん僕も、そして、ベースキャンプも。
これを機に“オリンピックイヤー”をひとつの節目とし、何か壮大な野望・目標を掲げるのもいいかも知れませんね

最高の気持ちで2020年を迎えられるよう、これからの7年間は充実した日々を過ごさなくちゃ

・・・と、一人で勝手にテンションあがっちゃった福田でした


すーさん食堂
福田です。
昨日に続き、昼休みネタで。
正午をまわった頃、なんか裏口の方が騒がしい。
どうやら事務所メンバーが集まって何かを始めている模様―。
てなわけで様子を見に行くと・・・
なんと軒先でバーベキューしてるじゃありませんか(笑)
トング片手に満面の笑みを浮かべているすーさん

その奥で夢中になって食べているご存知竹氏

お料理大好きなすーさんはいつも特選素材を持ってきては我々に振舞ってくれるんです

我々ベースキャンプスタッフはこれを“すーさん食堂”と呼んでいます

おふくろの味に飢え気味の沼はこの催しにいっつも萌え萌え(笑)
これまでは大好きな釣りでゲットした獲物が特選素材になってましたが、
本日の特選素材はなんとわざわざ沖縄から取り寄せたという豚足

どうですか、この焼き具合

いや~美味でした

すーさん、ごちそうさまでした

そんなすーさん企画のイベントが今月末に予定されています

すーさんと一緒にアウトドアクッキングを楽しみませんか?
↓↓↓
イベント案内『すーさんうまかもん食い』
ご参加お待ちしております

以上、福田でした

秘密の・・・

福田です。
ん?上の写真、この階段の先は一体なんの部屋なんでしょうか???
中を覗いてみましょう・・・

クライマーがいました


ここはベースキャンプ・クライマー班のトレーニングルーム。
“秘密の道場”とでも言いましょうか(笑)
仕事の合間をぬって若い衆が腕を磨いているのです

オリジナルの課題について熱wwwく解説してくれる沼氏―。

う~ん、すまんが僕にはようわからんわ


カメラの前で張り切る沼氏


昼休み中の少ない時間ですが、彼らは目一杯、この道場でエンジョイします

僕はクライミングはしませんが、彼らの“日々コツコツ”という姿勢は見習わなくちゃいけないなぁと、いつも感心させられています

本日はベースキャンプスタッフの日常をお届けいたしました・・・傍から見るとただ遊んでるだけだな

福田でした
