復興イベント「Meeting in 南阿蘇村vol.1」に参列させていただきました

2017年04月17日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 22:20  | Comments(0) | ご報告
熊本―阿蘇―大分を震源とする地震から一年が経過した
2017年4月16日(日)。


こちらの流れで
南阿蘇村の復興イベントに参列させていただけることになりました。


素晴らしい式に参加させていただいた―という感想だけではなく、
皆様を代表して出席した立場から
イベントの空気感、メッセージを届けなければ―

その思いでこの記事を書いています。

(4/19追記:南阿蘇観光復興プロジェクト交流協議会のFACEBOOKページにて
       当日上映された作品が公開されています
       https://www.facebook.com/minamiasogroup/)








【The Day Project -Meeting in 南阿蘇村 vol.1-】


車を走らせ、佐賀から南阿蘇へ。

俵山トンネル-南阿蘇トンネルを超えて村に入ると
薄桃色に染めたさくら達が山の春を告げ
つづら道を超えてきた緊張からふと解放される。明るい雰囲気だ。


線路が見えてくる。
南阿蘇鉄道の長陽駅舎には雑貨とカフェがあり、賑わいをみせていた。
ホームにある座席に腰を下ろして俵山を眺める。

どこまでも続く 線路の先に
どこまでも高い 阿蘇の空―

長陽駅ホームより俵山(春)









「あの日」から一年。

「The Day Project Meeting in 南阿蘇村 vol.1」は
地元有志による実行委員様、クリエイターやアーティストの皆様、賛助者様、
なにより村民の皆様達の力が合わさって、
南阿蘇の思い想いを分かち合う復興ミーティングです。


寄り添いながら
前を向き 未来へ一歩を出す 強いパワーと
この日は忘れてはならないのだ― というメッセージが心に残ります。







外部より参列した私にとって、
復興イベントによって映し、表出される空間はまさに
あの日から1年を経た南阿蘇村の現在そのものだったように覚えます。




会場をはじめとした南阿蘇の
明るい雰囲気の中には一人の訪問者として惹かれるものがある


その一方で、狭間にはそこまでに直面してきた様々な現実、
さらにはその現実は一人一人で違うであろうことを
今後訪れる際には認識しておいた方が良いように思えました。







そのやるせなさに気付いた時、
私は涙を留めることができませんでした。





***




私が見た範囲、調べた範囲の中で申し上げますが、
南阿蘇の現状は「復興の道のりを歩いている」状態です。

道路の復旧は進み、
外の人間である私たちが遊びに来ることで
貢献できる条件が整っています。それがささやかなものであっても。




山の後、旅の途中、キャンプの前後などに
そうでなくてもドライブでも―

立ち寄る楽しみ、旅先で「楽しみを見つける楽しみ」を
阿蘇に探しに行ってみませんか?







ベースキャンプ株式会社
専務取締役 田中勇志


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/   

義援金活動のご報告と御礼-南阿蘇復興イベント-

2017年04月17日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 22:18  | Comments(0) | ご報告
***
2017年4月16日開催
南阿蘇復興イベント「The Day Project Meeting in 南阿蘇村 vol.1」への協賛金として


復興支援商品の販売収益 126,000円
店内募金箱 2,731円
寸志 21,269円

計150,000円

南阿蘇村観光復興プロジェクト交流協議会様 に寄付いたしました。



義援金活動へ温かいご支援をいただき、
ここに謹んで御礼申し上げます。





(復興イベント
 「The Day Project Meeting in 南阿蘇村 vol.1」に参列しての思いを
 こちらにて記事にいたしました)





***


ベースキャンプ株式会社
専務取締役 田中勇志


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/   

脊振山に登って来ましたー!

2017年04月06日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 18:02  | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。

脊振山から鬼ヶ鼻岩に登って来ました。
山頂駐車場から出発です♪
昨年9月に来た時は、駐車場手前の道路が工事中で停められなかったのですが、きれいになっていました。


あれ?山頂標示に「早良区役所」って…背振山頂って福岡県だったんだ。(^_^;)


まずは矢筈峠から車谷登山口方面へ降って…これは道ですか?(T-T)


あー道、になりました。(≧∀≦)



椿の花に癒されます。


林道に出ました。鬼ヶ鼻岩目指して、しばらく林道を歩きます。


見過ごすトコでした!


登って登って…ザックが肩に食い込むー。
耐荷重限界だなー。


やっと到着。日差しが強いので、木陰でお昼にします。


新調した靴…やっぱりいいなー♡
これからたくさんの山に運んで行ってもらいます♪


登りはあえて急斜面を登ったので、下りはゆる〜く稜線を歩きます。


天気が良いと足下が乾いているので、歩きやすくて気持ちいいですね〜!

山頂駐車場に着くと、自販機へ。
甘い炭酸飲料が美味しいです♪
今回の行程は6時間弱かかりました。
32リットルのザックでは、12kgまでが背負いやすいです。
13kgは、肩に食い込んで重く感じました。

桜は、帰り道に見たところ5分咲きくらいかなーと。
週末には満開かもしれません。
少し遅い桜を求めて、また山に登りたいと思いました。

以上、橋本でしたー。


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/  


多良山系でトレラン!

2017年04月01日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 13:05  | Comments(0) | 活動レポート
福田です。

こないだの店休日は多良山系でトレランでしたrun
来月開催される「多良の森トレイルランニング」に出場されるSさんの練習にお付き合いしてきました。
Sさんはこの時に続き、2回目のブログご登場です!

今回は修験者コース(ロングの部:39km)のレース中盤にあたる五家原岳~金泉寺~経ヶ岳界隈を試走。
距離にして約20kmの練習になりました。

郡川砂防公園からスタート。



五家原岳山頂にて―。
経ヶ岳はあんなに先にsurprisesign01



金泉寺山小屋にて小休止japanesetea
トイレもあって助かりますtoilet

後半戦突入rock
経ヶ岳までの道のりは実に険しいgawksign01
険しいけど絶景のご褒美が待ってますup


山頂帯にはマンサクもちらほらとshine


経ヶ岳山頂からですeye
右側のアンテナのあるピークが五家原岳です。
ここまでキツかった~thinksweat01
この後は岩屋越から砂防公園まで下りてフィニッシュでした。

小春日和が気持ちいい“多良の森”を満喫shine

森林浴RUNが味わえました~note

麓には桜もcherryblossom

いよいよ春ですな~happy02

下山後は平谷温泉・山吹の湯さんにてさっぱり。

その後おなかを空かせた我々が向かったのはSさんオススメのとある定食屋さん―。
そこで頂いたのが・・・
いわゆる“ドカ盛り”ってヤツですcatface(笑)
トレランより歯ごたえあったなーwww

Sさん、そして多良の森トレイル出場のみなさん、
来月は完走目指して頑張ってくださいね~rocksmile

以上、福田でしたpaper

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
友だち追加  


プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。