北アルプス遠征記 その③~槍ヶ岳~

前回の続きです。
最終日の行程は北穂高小屋(南稜テント場)~大キレット~南岳~槍ヶ岳~新穂高温泉でゴールの予定。
槍ヶ岳のテッペンから今回登った劔や穂高達を眺めたかったのですが・・・
…ハイ、雨でした(笑)
いや~やっぱり雨男の宿命ですわ



というわけで最終回のくせにショボい写真しかありません

前日ですっかりヘトヘトになっちゃって、既に体力に余裕がないもんですから、この日もけっこうな早出。
となるとこの日の難所である大キレットもこんな時間からの通過に。

寝起きの体には辛い・・・

南岳小屋に到着。
寒い&眠いのため小休憩。
セルフサービスのホットドリンクがありがたいです


逆コースの自分の場合はこの先難所はほとんど無いということと、山小屋でキャッチした"もしかしたら昼ごろ"一瞬だけ"晴れるかも"という天気予報に期待して予定通り行程を消化することに。
この辺まで来るともはやアップダウンも緩やかで、歩みも実に軽やかに。
ただ如何せん、展望がないからちっとも嬉しくない(笑)

しかも槍ヶ岳山荘につく頃には雨脚も余計強まるという(笑)

小屋の軒下でインスタントラーメンをすすりながら暖を取って待ちます。
(小屋の休憩所が同じく雨宿りの方々満員で入れなかったのです


すると・・・
雨やんだじゃん・・・予報当たった




槍ヶ岳山頂

しかも独り占め

・・・って、あれれ

大絶景は




天気予報さんよ~当たるにしても律儀すぎるって


小屋に戻った後もしばらく後ろ髪引かれる




「(この後晴れたらくやしいので)もういっそのこと晴れないでくれ!」
って思ったりしません


そしたら大抵こうなるでしょう?
そんな悪い考えをもった自分の方が最後にトドメを食らうという(笑)


なんとも締まりのないラストですが、これにて縦走終了です

今回の遠征もまた望んでもいないのにエクストリームな山行になってしまいました

まぁある意味こういう時の方が経験値は上がるかもしれませんが・・・
やっぱり自分だって景色を楽しみたいのですよ

やれやれ、絶景写真はまたお預けということで・・・

以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
北アルプス遠征記 その②~穂高岳縦走~

前回の続きです。
劔岳下山後は新穂高温泉まで車で移動。
そう、今回の目標は「日帰りツルギ」&「ヤリホ縦走」というわけです


まずは新穂高温泉からロープウェーで西穂山荘まであがりました。


午後から山に入ったので、この日は結果前泊しただけです。
というわけで翌日からが本番。
まずは夜明け前にこちら、西穂高岳山頂に到着。


ソロは気楽だけど、こういうのが不安でもあります

夜が明けだすと最終目標の槍ヶ岳の姿が・・・

さてさて・・・
実はこの行程、本来ならあんまし面白おかしく紹介するようなコースではないんです


そう、とにかく険しいルートなんです

このルートに挑もうとされてらっしゃる方は入念な下調べと、事前のトレーニング、装備&対策、当日の状況判断も含め、万全な状態で臨まれるべきかと思います。
そんな難所の数々を抜けて辿り着いたのは穂高連峰・主峰の奥穂高岳。

ここからさらに北上し、残りエネルギーとも相談しながらこの日の目標を北穂高岳までに設定。


なが~い鎖場とかがあるので、人によっては西穂~奥穂よりも、この奥穂~北穂の方がヤバいと感じるかもしれません。
なんとか目的地到着

さすが国内屈指のハードルートと言われるだけあります

早起きしてるしテント担いでるしで、もうヘトヘト・・・

北穂高小屋につくなり、野営の受付よりもまずコレ


んでもって、この日の幕営地がこの南稜テント場。



(利用したことある人しかわからないかも笑)
天候もかなり微妙になってきておりますが、果たして最終日はどのような結末が・・・?
その③に続きます。
以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
北アルプス遠征記 その①~劔岳~

(この写真、けっこう小ネタを仕込んでますが、お気づきになられますか(笑)?)
お盆休みは連休をもらって北アルプスに行ってきました。
去年は店のお盆休み中も仕事で夏山行けず・・・

その分今年は“欲張りプラン”を敢行してきました


というわけでまずは初日の劔岳です!
富山県側の登山口・馬場島から早月尾根を経て山頂へ―。
なんでこの行程かと申しますと、ハイカーさんの多くがこのコースで日帰りをしてらっしゃるからです!
遠方からでしかも時間が限られている自分にとってはなんともありがたいコース

さらにトレランスタイルで機動力をUP

日帰りのポイントは早出。
でもって自分は山頂でゆっくりしたいのと岩場で遊びたかったので、頑張って早起きしました


標高2,200付近の早月小屋のテン場。
なかなか雰囲気のいい幕営地です


この日は天候にも恵まれ、ご覧のように絶好のパノラマぶり

北アルプスの山並みをたっぷりと堪能させていただきました


ちなみにこれが早月尾根の全貌



道のりは険しい早月ルートですが、ライチョウちゃん達にたくさん出会えて楽しかったですよ




下山後は登山口の馬場島荘にてお風呂を頂き、車中泊


まずは初日の目標クリアー。
続きは遠征記その②へと続きます・・・。
以上、福田でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/