孔子の里トレイルランinたく

11月27日に多久市で開催された「第1回『孔子の里』トレイルランinたく」に参加してまいりました

自分の知る限り、純粋に佐賀県下のフィールド内だけで執り行われるトレラン大会はおそらくこのイベントが初ではなかろうかと思います。
その記念すべき第1回のレポートです

(気合入れて写真多めですので悪しからずw)
定員50名に対して、今回なんと約80名の出場者が!
第1回目にしてこの人気ぶり、佐賀でのトレランを待ち望まれていた方々の期待の表れではないでしょうか


(佐賀新聞より)
そして迎えた当日は市長さんをはじめ、多久市役所のみなさん、多久市陸上競技協会のみなさん等々、とにかく地元の方々総動員の、まさしく多久をあげてのイベント

ゴールゲートもこんなに立派なものが



選手宣誓の「ぬかるんだ大地に負けず頑張ります!!!



今回のコース。


道中トイレもありますので、距離も含めとにかくトレラン初心者の方にはもってこいの大会です


雨のおかげでロープ様様でした



至れり尽くせりでありがたい



さて、鬼ノ鼻山と言えばやっぱりコレということで(笑)、



気を取り直しまして(笑)、ここからは本行程で最も気持ちのいいパート、聖岳までの縦走路です。
珠玉のトレイル尽くし

まずはフカフカ落ち葉の絨毯に・・・












最後は舗装路に出ます。
眼前には有明海。

聖岳山頂には心臓破りの石段を超えてゆかねばなりません



聖岳通過後は林道メインで鬼ノ鼻山エイドまで戻ります。
ここも結構走れる区間。

鬼ノ鼻山エイドからははじめに来た道を戻るのですが、これまた雨の影響でてんやわんや



ラストは長い林道の下りを景色を楽しみながら


そしてFINISHは仲間で一緒に劇的に~

のハズが、なんかグダグダにw


ということで今回は仲間ととことん"連れラン"を楽しもうという作戦(?)だったのです(笑)
トレランの大会というとどうしてもストイックでシビアな傾向のものが多いので、こういった趣のものは逆に貴重だと思います

ゴール後はこちらにて入浴と豚汁&おむすびのおもてなし付き

なにこの充実ぶり


多久聖廟もちょうど紅葉が見頃で、多くの観光客の方たちで賑わっていました


孔子様、この度は大変楽しませていただきました


『孔子の里』トレイルランinたく、このパンフレットもまたしかりなのですが、第1回目とは思えない完成度の高さに終始感嘆しっぱなしでした



(地元補正がだいぶ強いのかもしれませんが笑)
本開催に至るまでの大会実行委員の方々、ボランティアの方々、地元の方々の努力と苦労を思いますと、本当に頭が下がります

しかしその甲斐あって、とっても盛況な第1回だったと思います

大会関係者の皆々様、ありがとうございました!
お世話になりました!おかげ様でめちゃめちゃ楽しめました!
第1回の成功、本当におめでとうございます

今後益々の発展、勝手に期待させていただきます(笑)
ちなみに受付で貰った袋を見ますと、多久のゆるキャラ・多久翁さんがこんなことを仰られております―。

「近き者よろこべば遠き者来る」
今回出走した方は北部九州の方がほとんどでしたが、さすが地元ということもあり佐賀の方が大半でした。今後もこの大会が地元のトレイルランナーに愛され、佐賀のトレランシーンが盛り上がっていくといいですね

そしてそれが九州、果ては全国へと波及し、トレランに限らず佐賀、多久の魅力を多くの方に知っていただけるきっかけになったら素晴らしいですね

以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
デイキャンプ@オートビレッジさくら

今週こそ山に行ってきました・・・と言いたいところですが、またしてもデイキャンプ(笑)
今回は熊本、南小国町の蔵迫温泉オートビレッジさくらさんにお邪魔してきました。
山間にひっそりと入口があります。
紅葉が綺麗でした


チェックin後、オートサイトへ。
久住側にするか阿蘇側にするか悩むところ


サイトは高台のようになっていて展望が抜群

ちなみに区画は先着順で選べるようですが、“一等地”は既に抑えられていました



今回の幕は一度使ってみたかったツインピルツ7plus

既に絶版ですが、キャンパーからは名品との呼び声も高い逸品

スタッフの女の子からの借用品です


展望を楽しみながらの食事


やたらモ~モ~聞こえるなーと思って見下ろすと牛さん達の姿が


締めは温泉

ズバリ、ここを選んだ最大の理由(笑)
焚き火は好きだけど、煙臭さはすぐにさっぱりしたいので




内湯もあります。
これだけ至れり尽くせりのキャンプ場なのに、日帰りはもったいなさすぎでした(笑)
次は絶対泊りで来よ~っと

以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
キャンプin阿蘇
矢野です。
今回、阿蘇の坊中キャンプ場という所にお客様と二人で、キャンプにいきましたー!(^^)!
どうですか、この写真かっこいいでしょ?(笑)
お客様がとった写真なのですが・・・(笑)
時期がよかったので、行き帰りのドライブではとても綺麗な紅葉が見ることができました

キャンプ場についてからは、二人ともグータラモード

暗くなったところで、焚き火をして宴の始まり!!
お酒を飲みながら、アウトドアやクライミングの話など絶えることなく話していました(^^♪
天気も快晴で雲一つなく、星空を見ようと思ったのですが・・・
月が・・・(笑)
まぁー天気がいいし、お酒が飲めればいっか(笑)
ここで、緊急事態が・・・焚き火のまきがなくなった・・・(笑)
寒い・・・・
ということで二人とも就寝(笑)
そして起床し、二人で優雅な朝を過ごしました

ゆっくり帰る準備をして、帰宅ー!!
帰る途中、大観峰の景色を見て帰りましたー(*^^)v
久しぶりのキャンプ、心も体も癒されてきましたー!!
次、行くときは星空を見たいな・・・
<坊中野営場について>
トイレ・炊事場有のキャンプ場で、とてもキャンプがしやすい場所でした!!
キャンプ場長の方は、とても親切でアウトドアについての知識を教えていただきました!!
キャンプ場長の方といろいろお話(地震・阿蘇山噴火など)をさせていただきました。
やはり、このような天災があってキャンプ場を利用される方が減少しているそうです。
特に、風評被害がひどいそうです。
自分が行ったとき(2016/11/12-13)は、なんの問題もなく使用ができました。
キャンプ場長の方は、「もっと多くのお客様に利用してほしい」とのことでした。
もし、熊本方面でキャンプを計画されてる方は利用してみてはいかがですか?
以上、熊本での二人旅でしたー

矢野でしたー

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
“がんばろう!熊本”再び!

がんばろう!熊本
前回の初回入荷時はあっという間に完売したくまモンシェラカップが再入荷しましたー

熊本震災復興支援商品のこちらは、売上1個につき300円が自動的に募金されます。
ユニフレームのシェラはキャンプやハイキング等、あらゆるアウトドアで使える優れもの。
お米も量れる目盛付きです。
前回買い逃した方はチャンスです!
どうぞお早めに~

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
タグ :復興支援グッズ
デイキャンプ@黒髪山

今週の定休日はスタッフ数名で黒髪山の麓にある乳待坊公園いこいの広場キャンプ場でデイキャンプしてきました。
黒髪山の代名詞・雄岩&雌岩を眺めながらのなんとも贅沢なロケーション



(右側が雄岩、左が雌岩)
メインディッシュは鍋

相撲部屋かってくらいの迫力でしょ(笑)?

焚き火パンにも挑戦

火加減が難しかったな~


意欲作、丸ごとカマンベールチーズのスモーク(笑)

とまぁ、このように食べてばっかりですが(笑)、僕にとっての御馳走はやっぱりコレだなー



そういえば最近、こういうゆるいアウトドアしかしていないような・・・


以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
冬支度での出来事

最近一気に冷え込んでまいりましたが、みなさん冬支度はバッチリですか

冬支度と言えば暖房・・・ストーブ!
今回はそんなストーブについてのエピソード。
先日僕は自分の使わなくなったストーブを同僚の女の子に譲りました。
それが写真のアラジンストーブ。
10数年前に購入したものの、近年徐々に出番がなくなり押入れの奥に眠っていたのですが、その子がちょうどアラジンを欲しがってましたので。
…それにしてもさすがウチのスタッフ、今どきのストーブよりもアラジンに惹かれるとは(笑)
しかしながらこのアラジン、久々に箱から出しましたが、まだまだ引退の気配がありません。
なにしろこのストーブは一般的なファンヒーター等と違って複雑な仕組みがないため(電装部品すら無い)、老朽化することはあっても故障するということがないからです。
シンプルな構造だからこそ、長く使い続けることが出来るというのは、アウトドアの道具に通ずるものがあります

今でもけっこうなお値段がするみたいですが、それに見合うだけの価値はあると思います。
最近使ってなかったクセに偉そうに言うのもなんですが、うん、いい買い物したわ(笑)
アラジンくん、これからは新しいご主人様の下で頑張っておくれ!
以上、福田でした

(ちなみに今は薪ストーブか暖炉に憧れてます笑)
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
タグ :雑談
店舗スタッフ紹介
こんにちは、アウトドアショップ・ベースキャンプです
諸般の事情から一時封鎖しておりました本ブログ、誠に勝手ながらまた再開することにいたしましたので、何卒よろしくお願いいたします
封鎖以来、ベースキャンプのスタッフも顔ぶれがずいぶん変わりました
とりあえず今回はブログ再開のご挨拶も兼ねて、現状の店舗スタッフの紹介をさせていただきますね

店長の福田です。
おかげ様でこの秋、ベースキャンプ入社5年目に突入いたしました。
まだまだ未熟者ですが、お客様にあれこれと教えていただきながら楽しく仕事させてもらってますので、引き続きよろしくお願いします!
自己紹介は・・・過去記事がまんま自己紹介って感じですので割愛しますね(笑)
下記の2人がとても意欲的なので、自分も負けないようにもっとたくさんアウトドアで遊ばないといけないな~とプレッシャーを感じている今日この頃です(;^ω^)

店舗スタッフの橋本です。
月に4日ほど、近郊の山に登っています。
まずは自分が楽しみ、お客様にも楽しくお買い物をしていただき、山に川にキャンプにお出かけしていただけるように頑張って行きたいと思っています!
よろしくお願いいたします。
1年目の目標、富士登山は無事クリアしました。
2年目の目標は屋久島、3年目は槍ヶ岳を目指しています。
店頭スタッフ・アルバイトの矢野です。
クライミング・登山を中心に活動をしています。
最近、登山はあまり活動できてないけど・・・
クライミングや登山だけでなく、アウトドア全般大好きです(笑)
要するに・・・自然が大好きです(笑)
お客様と一緒に道具を選ぶだけだなく、活動のお話などを話せたらと思います。
お客様のアウトドアライフの手助けを出来たらと思います。
よろしくお願いします!
以上、現在の店頭メンバーからの簡単な自己紹介でした
各員仕事もアウトドアも頑張っておりますので、少しでも皆様のお役に立てればと思います
お買い物だけでなく、まずはご相談、世間話!?からでもいかがでしょう(笑)?
どうぞお気軽にベースキャンプに遊びに来てくださいね~
今後とも本ブログとベースキャンプをよろしくお願いいたします~m(__)m
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/

諸般の事情から一時封鎖しておりました本ブログ、誠に勝手ながらまた再開することにいたしましたので、何卒よろしくお願いいたします

封鎖以来、ベースキャンプのスタッフも顔ぶれがずいぶん変わりました

とりあえず今回はブログ再開のご挨拶も兼ねて、現状の店舗スタッフの紹介をさせていただきますね

~スタッフ紹介~
<福田>

おかげ様でこの秋、ベースキャンプ入社5年目に突入いたしました。
まだまだ未熟者ですが、お客様にあれこれと教えていただきながら楽しく仕事させてもらってますので、引き続きよろしくお願いします!
自己紹介は・・・過去記事がまんま自己紹介って感じですので割愛しますね(笑)
下記の2人がとても意欲的なので、自分も負けないようにもっとたくさんアウトドアで遊ばないといけないな~とプレッシャーを感じている今日この頃です(;^ω^)
<橋本>
月に4日ほど、近郊の山に登っています。
まずは自分が楽しみ、お客様にも楽しくお買い物をしていただき、山に川にキャンプにお出かけしていただけるように頑張って行きたいと思っています!
よろしくお願いいたします。
1年目の目標、富士登山は無事クリアしました。
2年目の目標は屋久島、3年目は槍ヶ岳を目指しています。
<矢野>
クライミング・登山を中心に活動をしています。
最近、登山はあまり活動できてないけど・・・
クライミングや登山だけでなく、アウトドア全般大好きです(笑)
要するに・・・自然が大好きです(笑)
お客様と一緒に道具を選ぶだけだなく、活動のお話などを話せたらと思います。
お客様のアウトドアライフの手助けを出来たらと思います。
よろしくお願いします!
以上、現在の店頭メンバーからの簡単な自己紹介でした

各員仕事もアウトドアも頑張っておりますので、少しでも皆様のお役に立てればと思います

お買い物だけでなく、まずはご相談、世間話!?からでもいかがでしょう(笑)?
どうぞお気軽にベースキャンプに遊びに来てくださいね~

今後とも本ブログとベースキャンプをよろしくお願いいたします~m(__)m
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
タグ :ベースキャンプ
天草・龍ヶ岳でキャンプしてきました

熊本県・天草の龍ヶ岳の山頂キャンプ場で遊んできました。
以前もブログでご紹介させていただきましたが、この龍ヶ岳は“観海アルプス”の素晴らしいオーシャンビュー、そしてミューイ天文台での天体観測と何かと楽しめるフィールドだったので、いつかまたキャンプしに行きたいな~と思っていたところ、ちょうどお友達のお誘いがあったので行ってきました

お友達はトレラン仲間でもありますので、今回も前回同様、
キャンプ×天体観測×トレラン
と、天草観海アルプス“欲張りプラン”を画策しましたが果たして…。
今回の寝床たち。

チェックin→サイト設営後はもうこれ


この日は天文台のお客さんが多かったのと、ホロ酔いでサイトから離れるのが若干面倒だったこともあり(笑)、天文台での天体観測はパス。
その代わり寝床を放棄して外で星空を鑑賞しながら寝ました

満点の星空を眺めながら眠りにつく…最高に贅沢な至福の時間でした


昼間から焚き火で乾杯、夜は銀河にウットリ、
翌朝はまったりブランチと、すっかりナマケモノになってしまった我々

この時点で「この後トレランも~」という当初の高望みを一旦無かったことにしました(笑)
うん、何でも欲張ればいいってもんじゃないですね



帰りは弓ヶ浜温泉のこちらで汗を流し、

ただただ海を眺めながらま~ったり。
当初の気合いの入った予定はどこへやら(笑)


これぞ“行き当たりばっ旅”

そんな1泊2日の天草の旅~

以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/