山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)

2013年10月19日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 17:29 | Comments(0) | イベント情報
山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)
井原山頂直下より東側を走る参加者様



ベースキャンプの竹です。

佐賀市観光協会さん主催の
10/14トレイルランニング体験会のお手伝い
(カメラ係兼サポート役)をしてまいりましたので
ご報告。

観光協会さんの尽力により
定員(20名)があっという間に埋まってしまったそうです…!



【コース】

佐賀市三瀬村の…

・渓流の里入口
   ↓
・雷山登山口
   ↓
・雷山
   ↓
・井原山
   ↓
・三瀬峠

…という約10kmのコース。
トレイルランニングなので、走れるところは走ります!

山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)

…が、雷山登山口からは傾斜のある登りなのでさすがに歩き。















ランニング系のローカット(くるぶしが出ているタイプ)の靴は
登山靴と違い、支えがなく登りでは特に疲れます。

所々休みつつ、
リーダーの福ちゃんによるレクチャーを交えながら
稜線(山の尖った高い部分)を目指します
山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)






















山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)
(福ちゃんレクチャー中…)

稜線に出ると
トレランらしいトレランのはじまりはじまり~

雷山に立ち寄った後、井原山へ…!

稜線は心地よい自然林のトレイルで
日当たりと相まって木漏れ日の美しさが際立ちます。

走っても楽し、歩いてもまた楽し♪


(なお、雷山の山頂は広くて眺めも素晴らしく、開放的なフィールドです。
 お昼の休憩や山ごはんにもぴったりですよ!)
山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)











(これは前々日の試走の時に撮った雷山山頂帯)








山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)
さて、全行程の半分をちょっと過ぎたあたりに、井原山山頂。

井原山頂直下は樹林が切れ、草花のフィールドになっています。
この季節らしいススキの道を走ってゆく参加者の皆様。

山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)
三瀬峠は先にある山との間の谷間にあります。
ここから先は4.5kmくらい。
いよいよアップダウンが減り、走りやすい道になってゆきます!

---

今回は観光協会さん主体のイベントにつき、
うちで撮影した写真が十分にないのが残念ですが、
雷山山頂、井原山の山頂、
そしてゴールの三瀬峠の区切りポイントでは
青空のもと
皆さんの笑顔がとても印象に残りました♪

---

---
このコース、歩きの場合5時間くらいはかかりますが、
トレランですと早いペースでなくとも3時間前後で走破できるコースです。
(この日はもう少しかかりました)

…つまり、
終わった後に三瀬村でゆったり過ごせる!!

走り終わった後に三瀬村の『やまびこの湯』で
参加者の皆様とともに
食と温泉に浸ってイベントは無事終了しました。

午後はゆったりできるのがこのコースの魅力ですね。

---

---

普段はトレッキングスタイルな私、竹なので
機動性はトレイルランニングの一つの魅力に感じます。

…準備と条件さえ整えば
びっくりするくらい長い距離を移動できるのですから!


そして、これはコースや走り方によるでしょうが、
終わった後に意外と息が上がっていない。(その代わり足にはキテマス…)

登りで無理して走っていないためかと思われますが、
走れる格好で走れるところを走るだけでこんなに移動距離を稼げるのか!
という驚き。


下りでは忍者(あるいはサッカー選手)にでもなったつもりで、
並み居る木や岩を右へ左へかわすように足を捌きます。
山の上を走る!10/14トレイルランニング体験会(ご報告)


こ~れがまた楽しい!のですが、
(自分にもまわりにも)危険がないように
判断や自制が求められるのもまた事実。


・出会い頭や追突が起こらないように注意を払い、
いつでも止まれるようにしておく

・落石が起きるようなところは走らない

・危険性のあるところは走らない
 (傾斜があまりに急、あるいは踏み場が乏しい場所
  すべりやすい場所…例えば木の枝が覆っている場所など)


など気を付けるべき部分だと感じました。


なお、今回は稜線づたいに下っていくので
落石の起こる箇所が走る区間にないことも
このコースの好ポイント!

---

---

…さわやかな秋空のもと、
いざ始まるとあっという間に駆けていってしまった
今回の体験会。

じっくり山を楽しむのも、
元気一杯に駆け抜けて、後で(駆けてきた山を見ながら)のんびりと過ごすのも、
どちらもよいものだなぁと感じました。




同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
近日開催 『パックラフト体験会!』 のご案内
漕いじゃ王杯 カヌー体験会
エベレストトレッキング写真展に行ってきました
秋の陣 ダッチオーブン料理 我が家のカレー大会開催
『ハピトレ』が遂に佐賀にも!!
イベントのお知らせ
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 近日開催 『パックラフト体験会!』 のご案内 (2018-11-17 19:01)
 漕いじゃ王杯 カヌー体験会 (2018-08-30 13:41)
 エベレストトレッキング写真展に行ってきました (2017-02-08 16:52)
 秋の陣 ダッチオーブン料理 我が家のカレー大会開催 (2014-10-30 11:43)
 森を元気にしたい人集まれ!! (2014-06-24 11:39)
 『ハピトレ』が遂に佐賀にも!! (2014-05-31 11:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。