えびの高原キャンプ&大浪池登山に行ってきました!
2019年06月30日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 14:57 | Comments(0) | スタッフ日記
アキです。



















アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
6月中旬
忙しい時こそリフレッシュがしたくなり
一泊二日のキャンプ&登山をしてきました


大浪池から望む新燃岳と高千穂峰
今回の目的は大浪池です。
大浪池は前々から家族と行ってみたかった所です

一日目は佐賀市からえびの高原まで車で移動しキャンプ泊をして
二日目に大浪池登山をしました。
******************
初日

初日はまとまった雨でした
仮眠もとりながらゆっくり佐賀からえびの高原に向かいました

途中で食材を買って、キャンプ場に着いたのは夕方でした。
この頃には雨が止んでいました。

場所は「えびの高原キャンプ村」です

道中はTシャツでもよかったのですが、着いてすぐダウンを含め3枚着こみました

雨上がりの靴に注意
ここで失敗したことが
。。。靴です


雨は降っていなくともキャンプ場の地面(芝)が雨で濡れていたため
水が靴の内側まで浸透してきて足が冷たくなりました

6月中旬の標高1200メートルでは外気の気温もまだまだ低く
足元から身体が冷えてしまいました。
靴下を履き替え、ゴアテックスのAsoloの登山靴に履き替えました。
雨の日のキャンプは最初からこの靴にすると誓いました。
***************
設営

まずタープを立てました。
雨は止んでも、木々から水滴が風に揺られてポタポタ落ちてきます。
先にタープを立てて、そこに荷物を避難させておいてからテントを立てる算段です

前回ブログにあげた「snowpeak ライトタープ ペンタシールド」が役立ちました


テントは「HILLBERG ヒルバーグ アンヤン3」です。
インナーテントとアウターテントが別々ながらも接続していて
サッと立てられ、軽量・コンパクトです。
今回のようにいつまた雨が降るだろうかという天気のとき
テントがサッと立つのはとても助かりました

***************
食事



お楽しみの食事は
「道の駅 えびの」で買った地元の肉と野菜でバーベキュー

(余談:道の駅は特に肉と野菜が豊富でした

ご当地ソフトクリームは金柑。バニラとのミックスがおススメです)

最近買った「UNIFLAME ユニセラ TG-? ミニ 2018年限定」で焼肉です

すーさんに引き続き、一人もしくは二人用にちょうどいい!と思い購入。
気軽に卓上で炭火焼きができて便利でした。
また、こういった調理器具は片づけの時に炭や肉の脂をとるのにやや手間ですが
小ぶりなので洗う負担が少なく感じました。重宝しそうです

***************
じゃがいものメニューを二つ作りました

一つは、すーさんに教わったメニューで
一口大のじゃがいもを皮つきのまま油で揚げたら
塩を振り、バターをつけていただく
というものです。
ホクホクのジャガイモにバターが溶け美味しい

バター好きにはたまりませんでした




「UNIFLAME ラウンド鉄板」
「PRIMUS ニョルド・ツーバーナー」を使用
もう一は、簡単「焼きじゃがいも」です

焼肉中の「UNIFLAME ユニセラ TG-? ミニ 2018年限定」の中に
アルミホイルで包んだまるごとのジャガイモを投入

焼肉をしている間にホクホクの焼きジャガイモが完成します


塩やバターをつけていただきました。
アツアツで美味しい。寒かったから暖まりました

焼肉に欠かせないご飯は今回もメスティンで炊きました。

「trangia ラージメスティン」で2合分のご飯です。
「PRIMUS ニョルド・ツーバーナー」を使用。
余ったご飯は翌日の朝、ハムとチーズのリゾットにしました


タープに吊るしているランタンは
「Barebones Living ベアボーンズリビング フォレストランタンLED2.0」です

付属USBケーブルで自宅のコンセントから充電できるLEDランタン
明るさは3段階です。

様々なモデルが発売されていますがこちらは高さ24.13 x 幅15.2cmのものです。
広く照らしてくれるので、暗い車の中で物を積んだり探したりするときにも便利で
最近はいつも持って行っています

「炭坑用のカンテラ」の様な見た目にも惹かれました

*******************
2日目

朝起きると、辺りに鳥の声が響いていました。
キャンプで迎える朝はやっぱり気持ちがいいなと思いました。
段々と日差しが出てきはじめ、登山日和になりそうです


朝食



昨日のメスティンで作ったご飯をリメイクします

温かいリゾットは朝食時に食べやすく好評でした。

ハムチーズリゾット
・残ったご飯に水と粉末のコンソメを適量入れて煮込む
・おかゆ状になってきたらハムを投入し煮込む
・マジックソルトで味付けをしたらチーズを入れる
・チーズが溶けたら混ぜて味を調整したら出来上がり

弁当づくり

朝食のリゾット作りと同時に
登山時の昼食用に弁当も用意しました。
「PRIMUS ニョルド・ツーバーナー」で
右側はリゾット作りに、左側はメスティンでご飯を炊きました。
夕食用とは別に、弁当用にお米を1.5合用意していたのが役立ちました。
ラージメスティンはリゾット用、メスティン(ラージでない)は弁当用にしました。
炊きあがったご飯に昨晩残った焼肉を載せ
焼肉弁当にして登山に持っていきました

昼食代も浮きますし、大浪池を眺めながら昼食がとれてよかったです

椅子
朝食時はゆったりこちらに腰かけて過ごしました


「BYER バイヤー パンジーン ラウンジャー ホワイトアッシュ」
昨晩の夕食時から活躍

木の部分は野球のバットにも使用されているもので丈夫です。
背もたれに体を預け、足を伸ばしてリラックスできます。
ひじ掛けが無い分、調理などの作業がしやすかったです

背の部分と足の部分が分かれ、コンパクトになります。
*****************
片づけ

朝食が終わったら食器類を洗いますが
洗ったものを乾かすときに使ったのがこちらです。

「UNIFLAME UFディッシュラック」
ステンレス製の水切りラックを利用しました。
日当たりが良いところにセッティング。
テントやタープを片付けている間に自然乾燥するので便利です。
折り畳み式です。
「えびの高原キャンプ村」は
車がキャンプサイトに横付けできないので
荷物は駐車場から運ぶ必要があります。
でも、駐車場の近くに大きいキャリーカートが複数置いてあり
無料で借りられます


調理器具やテーブルや椅子、
寝袋・設営グッズ等すべてがキャリーカートに収まり
一度に運べたのでとても助かりました

**************************
大浪池登山

「えびの高原キャンプ村」からほどなく
大浪池登山口に着きました

すでに付近は車がいっぱいで路側帯にも所せましと並んでいます

日曜日ということもあるのでしょうが、人気の高さがうかがえました。

登山口のすぐ脇に「シェルター」が。
もし噴火したらの注意事項や
これまでの状況など詳しく書かれてあります。
大浪池がどのようにして今の姿になったのか図解された看板もありました。

登山道は途中まで石段が続きます。
雨の日は滑りやすいので要注意です

緑に囲まれた気持ちのいい登山道で
小さいお子さんも元気に登っていました

中にはベビーキャリアを利用して
お子さんを背負って登るお父さんもいらっしゃったり
愛犬を連れて登る方もいらっしゃいました

休憩中、鹿児島市の方とお話させてもらいましたが
庭のようなもので普段からよく登っておられるとのこと。
今回は雲がかかっていましたが
晴れた日は桜島も見えるよと教えてくださいました

*******************
写真をとったり休憩したり、ゆっくり登って約一時間。
大浪池が現れます。

エメラルドグリーンの水をたたえた火口湖は圧倒的な美しさでした。
この場所の澄んだ空気感、包まれるような安心感にふれて
また是非訪れたいと思いました。
大浪池を眺めながら用意した弁当を食べ、
またしばらく登山道を登っていくと・・・
新燃岳と高千穂峰が見えました。

大浪池の御鉢を周回する遊歩道もあるそうで(約2時間)、
景色を味わいながらお気に入りの場所を探すなど、思い思いの時間が過ごせそうです。

噴火情報や地震情報に注意する必要はありますが
韓国岳まで行くとまた違った景色が見られるそうで
いつか登ってみたいと思いました

〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
公式ブログ https://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
公式ブログ https://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。