【つづき】 珈琲の焙煎に挑戦!〜 焚火ロースターで 〜
2019年10月30日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 18:23 | Comments(0) | スタッフ日記
秋ですね

ひんやり空気に誘われて
珈琲の炭火焙煎にチャレンジ

**************************
まずは、生豆を入手

大型ショッピングセンターの輸入食糧品店で発見

これはちょっと焙煎した後ですが

生豆は思ったより白かったです。
主に用意した物はこちら

なるべく楽に、安く
家にある物を!

・ベーコン
・トマトとピーマンは切ってきた
他はこちら

・「ユニフレーム 焚火ロースター」
・「カリタ 銅ポット」
・「ナルゲン コーヒービーンズ キャニスター」 等々
*************************************
今回は 「ユニフレーム ユニセラTG-? ミニ」 を使います

炭火の焙煎です

最初はこんな感じ。
着火剤は
ユニフレームの森の着火剤、忘れた

エスビットの固形燃料を使用。
私の腕が足らないのでしょう、
思うように新しい炭に火が点かず苦戦

そんな時に役立ったのが・・・
使った炭の再利用

一度火が点いてた炭だから火が点きやすい

以前、炭火焼きをしていた時の残りです。
炭を使用した時、水をはった火消し壺に入れて持ち帰り
ザルにあげて乾かしていたもの。
一応持ってきてて良かったー!
炭クズを利用したら・・・
お
わりとすぐ火が点いてきた


さらにベーコンを焼いて油を落とし、燃焼を促進させます

火が出た!なんかすごく嬉しい!!
風を入れたり、炭をよせたり。
どんどん火をおこす。
それだけなのに楽しい!!
こんなに火が点くことが嬉しいなんて

3連パック250円のいつも食べてるベーコン。
フツフツ、カリカリしてきて美味しそう

パンも焼きます

すぐ焦げ目がつくほど炭はいい調子

お湯も作っておきます。
焼けたパンにチーズ、トマト、ピーマン載せて
具だくさんトーストが完成

焼いて載せるだけだけど、美味しかったです

食べたら焙煎

フリフリ動かしながら焙煎していきます。
無心で火にかける。
ムラはありますが、だんだん色が茶色に

おなじみの珈琲豆の色になってきました。
もっとじっくり焙煎したかったのですが都合により時間切れ

お湯も沸いたけど今日は焙煎で終了。
火おこしの奥深さと楽しさを感じ、帰路に着くこととします

今回は先輩のガレージをお借りしました。
ありがとうございました。
行きたかったキャンプ場、すでに団体さんが予約済でした。
良い季節ですもんね

したことはわずかかもしれませんが
充実感がありました。
そして自分はやってるつもりでも
経験者と一緒に行くと
やっぱりどこかで頼っていたのだなと思いました。
ソロだからこその不便や楽しさも再認識。
今回は炭火の魅力も実感しました。
また炭火焼きしたいな。
焙煎した豆を今度は挽こう。
以上アキでした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
公式ブログ https://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
公式ブログ https://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/