孔子の里トレイルランinたく
2016年11月29日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 00:39 | Comments(2) | 活動レポート

11月27日に多久市で開催された「第1回『孔子の里』トレイルランinたく」に参加してまいりました

自分の知る限り、純粋に佐賀県下のフィールド内だけで執り行われるトレラン大会はおそらくこのイベントが初ではなかろうかと思います。
その記念すべき第1回のレポートです

(気合入れて写真多めですので悪しからずw)
定員50名に対して、今回なんと約80名の出場者が!
第1回目にしてこの人気ぶり、佐賀でのトレランを待ち望まれていた方々の期待の表れではないでしょうか


(佐賀新聞より)
そして迎えた当日は市長さんをはじめ、多久市役所のみなさん、多久市陸上競技協会のみなさん等々、とにかく地元の方々総動員の、まさしく多久をあげてのイベント

ゴールゲートもこんなに立派なものが



選手宣誓の「ぬかるんだ大地に負けず頑張ります!!!



今回のコース。


道中トイレもありますので、距離も含めとにかくトレラン初心者の方にはもってこいの大会です


雨のおかげでロープ様様でした



至れり尽くせりでありがたい



さて、鬼ノ鼻山と言えばやっぱりコレということで(笑)、



気を取り直しまして(笑)、ここからは本行程で最も気持ちのいいパート、聖岳までの縦走路です。
珠玉のトレイル尽くし

まずはフカフカ落ち葉の絨毯に・・・












最後は舗装路に出ます。
眼前には有明海。

聖岳山頂には心臓破りの石段を超えてゆかねばなりません



聖岳通過後は林道メインで鬼ノ鼻山エイドまで戻ります。
ここも結構走れる区間。

鬼ノ鼻山エイドからははじめに来た道を戻るのですが、これまた雨の影響でてんやわんや



ラストは長い林道の下りを景色を楽しみながら


そしてFINISHは仲間で一緒に劇的に~

のハズが、なんかグダグダにw


ということで今回は仲間ととことん"連れラン"を楽しもうという作戦(?)だったのです(笑)
トレランの大会というとどうしてもストイックでシビアな傾向のものが多いので、こういった趣のものは逆に貴重だと思います

ゴール後はこちらにて入浴と豚汁&おむすびのおもてなし付き

なにこの充実ぶり


多久聖廟もちょうど紅葉が見頃で、多くの観光客の方たちで賑わっていました


孔子様、この度は大変楽しませていただきました


『孔子の里』トレイルランinたく、このパンフレットもまたしかりなのですが、第1回目とは思えない完成度の高さに終始感嘆しっぱなしでした



(地元補正がだいぶ強いのかもしれませんが笑)
本開催に至るまでの大会実行委員の方々、ボランティアの方々、地元の方々の努力と苦労を思いますと、本当に頭が下がります

しかしその甲斐あって、とっても盛況な第1回だったと思います

大会関係者の皆々様、ありがとうございました!
お世話になりました!おかげ様でめちゃめちゃ楽しめました!
第1回の成功、本当におめでとうございます

今後益々の発展、勝手に期待させていただきます(笑)
ちなみに受付で貰った袋を見ますと、多久のゆるキャラ・多久翁さんがこんなことを仰られております―。

「近き者よろこべば遠き者来る」
今回出走した方は北部九州の方がほとんどでしたが、さすが地元ということもあり佐賀の方が大半でした。今後もこの大会が地元のトレイルランナーに愛され、佐賀のトレランシーンが盛り上がっていくといいですね

そしてそれが九州、果ては全国へと波及し、トレランに限らず佐賀、多久の魅力を多くの方に知っていただけるきっかけになったら素晴らしいですね

以上、福田でした

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
この記事へのコメント
はじめまして。
途中でお会いした「Bushido」を履いてのんびり走っていたものです。
めっちゃ元気で楽しそうなグループだなあと思ってみてました♪
最近シビアな大会が多くなっている中、このような大会は貴重なので、これからも続いてほしいですね(^_^)
途中でお会いした「Bushido」を履いてのんびり走っていたものです。
めっちゃ元気で楽しそうなグループだなあと思ってみてました♪
最近シビアな大会が多くなっている中、このような大会は貴重なので、これからも続いてほしいですね(^_^)
Posted by mil at 2016年11月30日 10:20
mil様
コメントありがとうございます(^^)/
素敵な大会でしたね♪
来年以降が楽しみですね!
福田
P.S.実は僕もBushidoユーザーです(^^)v
コメントありがとうございます(^^)/
素敵な大会でしたね♪
来年以降が楽しみですね!
福田
P.S.実は僕もBushidoユーザーです(^^)v
Posted by nob
at 2016年11月30日 14:39
