ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】

2019年11月17日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 20:19 | ご報告

ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
午前9時半
開園とともにキッズ達がスラックラインに押し寄せる…!



竹(田中)です。

11月16日(土)開催、九州電力さん主催
「きゅうでんプレイフォレスト 2019 in 唐津」
に出店してまいりました!


プレイフォレストというイベントは(僭越ながらざっくりいうと)

森・自然をテーマに
20を超えるワークショップ、アクティビティ、
企画がたくさん集まったファミリーさん向けイベントです。

出店が立つ位、とても多くの来場者さんが訪れます。
(しまった!唐津バーガー食べ損ねちゃった…!)




今回は他のブースさんも見てみよう!
とちょっとだけ覗いてみました。

ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
会場遠景…ほどんどのブースは森の中にあります
写真左 おひさまヨガ YOGA STUDIO CALM 重松さん


ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
ツリーイング(ロープを使った木登り技術を体験するワークショップ)
Tree Master Climbing Academyさん


ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
サバイバル火おこし(メタルマッチを使ったワークショップ)
KIDS GO WILDさん


ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
森のコンサート (オカリナとギターによるデュオ演奏)
山の音楽家Shanaさん


ベースキャンプブースのあるハンモックの森にも
オカリナの綺麗な音色が届きました


***
さてさて


ベースキャンプブース
”ハンモック&スラックラインの森”


”ひとの居場所” と ”自由な遊び場” を作るのが主な任務。



 ・遊び場、レクリエーションスペース
   →スラックラインとハンモックで構成される憩い空間

 ・リラクゼーションスペース
   →ハンモックのみで構成される癒し空間


をそれぞれセッティングしました。
とってもたくさんの皆さんが使用してくださって楽しかったです。



ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
リラクゼーションスペースのハンモック群
山の音楽家さんのオカリナが遠くにこだまする―



いいですね、ハンモックで寝ながらオカリナの素敵な音色が届くなんて。

自分もアコースティックな楽器が好きで。

ギターとかたまにアウトドアに持っていくんですが
佐賀でこんな素敵な空間ができるんだな…としみじみ感動しました。

(あまりに素敵だったので、動画で音声を残せればよかったなぁ)



ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】

スラックラインとキッズたち。
発想の自由なキッズたちの手にかかると
スラックラインを使った独自の遊びになるのが見ていて面白い


密かに大人も興味津々なスラックライン。
パパママも乗りやすい工夫があっても良いのかも。
ファミリー対抗、スラックライン大会!的な
ミニゲームが作れると万人が参加できて面白いのかな。


 \ピコーン!/ ←今思いついた

 スラックライン上で陣取りじゃんけんをやると面白いかも?
 もちろんじゃんけん以前に落ちるとスタートから―というルールで。




ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
森の入り口にベースキャンプブース
このあたりは遊び場レクリエーションスペースとして
リラクゼーション用のハンモックとは離して設置



プレイフォレストはブースが多く、ファミリーが分散することも多い。
自由空間として待ち合わせに使ってもらえたり、
気軽な居場所として何となく過ごせる場所―
というのがベースキャンプブースの役割。


ブースづくりで感じたのは
”アウトドアの原点は自然の中での「居場所」づくりにある”のだな―
という点です。



ハンモック&スラックラインの森 【イベント出展のご報告】
ハンモックの風景


ハンモックは人気者です。
子どもは遊べるし、大人はくつろげる。

お父さんお母さん達にもとても好評で、
うーん、
もうちょっとハンモックを広く
個人・家庭向けに提案できないものだろうか…と思う。




ハンモックを気軽に、快適に設置できる野外ロケーションって
実はそんなに多くないのです。

しっかりした木が必要で、木は簡単に育たないので
ハンモック一つとっても木という自然資源は尊く、かけがえない。




いろんな人にとって張れる場所さえあれば、
自然で過ごすためのアイテムとして
ハンモックがもっともっとお役に立てるのに―



ハンモックの良さはいろいろなイベントで実感していただいているので
ベースキャンプも例えば
ハンモックを気軽に使えるような「自然を身近に」という場所だったり
社会環境整備などを頑張らないといけないんじゃないかなあ…


それができれば
自然に幸せや創意工夫をもって親しんでもらえる方が
もっともっと増やせるのではないだろうか。




…というようなことを考えながら出展のご報告とさせていただきます。


多くのご家族の幸せそうな様子にエネルギーをもらいながら、
イベントに出展できるのは光栄なことで、
薫陶を受けた気持ちになります。
皆様、ありがとうございました。



同じカテゴリー(ご報告)の記事画像
球磨川行ってきました
球磨川復興へ向けて
プレイフォレストに出展してきました!
復興イベント「Meeting in 南阿蘇村vol.1」に参列させていただきました
義援金活動のご報告と御礼-南阿蘇復興イベント-
同じカテゴリー(ご報告)の記事
 球磨川行ってきました (2021-07-22 00:45)
 球磨川復興へ向けて (2021-07-16 12:14)
 プレイフォレストに出展してきました! (2019-04-27 21:01)
 復興イベント「Meeting in 南阿蘇村vol.1」に参列させていただきました (2017-04-17 22:20)
 義援金活動のご報告と御礼-南阿蘇復興イベント- (2017-04-17 22:18)


プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。