宝満山といえば…~三郡連山縦走~

2014年02月08日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 14:05 | Comments(0) | 活動レポート
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


福田です。

さっそくですがみなさん、
宝満山
でもって

と聞いて連想するものといえば・・・?

その通り、厳冬期に全面氷結することでお馴染みの『難所ヶ滝』ですよねsign03
もはやこの時季の風物詩shine

しかしながら、こういう時季モノは実にシビアgawksign01
タイミングを逃すと・・・
宝満山といえば…~三郡連山縦走~

・・・難所“ガッカリ”滝down(笑)
(バッチリver.はこちらでご確認いただけますscissors
“難所ヶ滝マイスター”こと竹ちゃんマンのレポート

というわけで今回は宝満山のまた別のお楽しみにターゲットを変更wink

そう、これup
宝満山といえば…~三郡連山縦走~

若杉山までの縦走run
この三郡縦走路を満喫して滝の無念を晴らすことにしますcatfacesweat01

まずは三郡山へ。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


宝満山といえば…~三郡連山縦走~


きれいなトレイルが続きますnote
宝満山といえば…~三郡連山縦走~

三郡の次に登場する前砥山。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~

ここは割と展望があります。
四王寺山の方を見ると何かが降臨しそうな雰囲気に・・・shine
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


宝満山といえば…~三郡連山縦走~


砥石山山頂―。
ここは展望なし。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


宝満山といえば…~三郡連山縦走~


ここも山。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


ショウケ越。道路の上を渡るのがなんだか楽しい。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


若杉山手前の展望スペース。
今回辿ってきた連峰がそっくりそのまま確認できます。
右奥がスタート地点の宝満山。
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


ようやく到着rocksmile
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


オマケでもうひと頑張り。
この先に素晴らしい展望スペースがあるとお客様に教えてもらってたので。
さてさてどれどれ・・・
宝満山といえば…~三郡連山縦走~

なるほど、こりゃスゲ~surprise
宝満山といえば…~三郡連山縦走~


宝満山といえば…~三郡連山縦走~

最後にこんなご褒美が待ってたら疲れも吹っ飛びますねhappy01

ゴールの達成感で、なんとか滝の無念も晴れた・・・かなconfidentsign02

以上、福田でしたpaper



同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。