“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

2015年01月15日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 18:46 | Comments(0) | 活動レポート
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

福田です。

遅ればせながら2015年初登山&初登山報告ですconfidentsweat01
今年一発目にチョイスしたのは磯間嶽―。
はるばる鹿児島県は南さつま市まで行ってまいりましたrvcardash

麓から見るとこんな感じ。
複数のピークを辿る稜線歩きが楽しめる山です。
標高は一番高いところでも400m未満ですが、稜線は基本的に岩稜帯で、視界が開けるところでは冒頭の写真のようにかなりスリリングですsweat02
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

目指すはあのピーク・・・
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

この山は奇岩だらけsurprise
“大坊主岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“小坊主岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

今度は動物シリーズ。
“ワン子岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“カエル岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

そして“オットセイ岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

これは・・・???
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~


磯間嶽の山頂手前。
雪はないですが、風が強くてけっこう寒い。
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

山頂へはこの鎖場を登っていきます。
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

山頂到着note
最高点ではありませんが、ここが正式な山頂みたいです。
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

風が本当に強くて・・・
奥の風車もビュンビュン回ってました(笑)
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

冬の登山は雪山が代名詞なのかも知れませんが、敢えての低山もアリですねscissorscatface
程よい寒さは運動にちょうどいい気温だし、空気も澄んでいて清々しい気分shine
鹿児島までの運転は正直疲れますが(笑)、その甲斐ある楽しい登山になりましたhappy01

さてさて、今年はどれくらい山に行けるかな・・・wink

以上、福田でしたpaper

最後の奇岩、“人形岩”
“かごんま”行ってきました~磯間嶽~

・・・倒れてきたらどうしよう(笑)

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA



同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。