傾山に登ってきましたー!
2016年12月27日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 12:56 | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。
傾山に登ってきました。
今回は文字だらけですので、何回かに分けて見にきてもらえると嬉しいです。(^^;

この時期にしては暖かい日でしたが、手袋ではスマホが扱いづらく、写真は少なめです。樹氷が綺麗だったのでもったいなかったのですが、終わってみれば11時間の長丁場、衣服調整をこまめにして無事に乗り切りました!キツかった〜。
前回の涌蓋山よりさらに遠く、片道4時間の道のりで…車酔いする私はやっぱり具合が悪くなりました。
山に登る前から消耗してます。
民宿ふもとに宿泊して、温かい食事とお風呂で元気を回復!夜はちょびっと宴会。しかし宴会の内容は山の話と、高層天気図の読み方講座!ものすごくためになります。
ありがたいm(_ _)m
翌日、早朝5時半に朝食をいただき、お弁当も民宿で用意してもらいました。
登山口で前日登った方達から、前日は荒れて風がとても強く、九折越への道は折れた枝だらけ、降る予定の三ツ坊主は、こっちを登る方がいいのではないかというアドバイス。日の出の7時位に、予定コースの登山をスタートしました。
1,000mまでは雪もなく、秋の登山という感じ。晴れていて、遠くに噴煙を上げる阿蘇山が見えました。
少しずつ冬の景色に変わってきて、九折越では樹氷の向こうに目指す傾山が‼︎猫の耳のように見えました。(^-^)

後傾を越え、12時前に傾山頂に着きました。風もなく、陽射しで樹氷がキラキラひらひらと舞うなかのんびり昼食。その後の長〜い行程は知る由もなかった…。
三ツ坊主に備えて、軽アイゼンを着けて出発!「軽」だけど初アイゼン‼︎カッコいい〜♪

前傾山を越え、サクサク歩いていたのは最初だけ。雪と落ち葉で登山道は分かりづらく、標示を探しては登り返したり降ったり。三ツ坊主は雪はなかったけど、岩の日陰側は凍っていたり、落差のある所など2箇所でロープを出してもらいました。
まだ上手くできないけど、スリングで簡易ハーネスを作って、ムンターヒッチで懸垂下降。…楽しい。時間がかかってごめんなさい。でも楽しい♫
落ちたら滑ったら、と思うとぞっとしたけど、他の箇所でもちょっとスリングを掛けてもらったりと、細かいサポートをしていただいたので安心して通れました。
そんな感じで予定はどんどん遅れ、5時10分位にはヘッドランプの出番となりました。
冬至の2日後、暗くなるのは超早い!しかーし、初の夜間歩行訓練です‼︎やったー♪
だんだん意識も朦朧となってきた頃、ようやく出発地に戻ってきました。
6時過ぎていました。観音滝もこんなに暗くてはよく分かりませんでした。

足を引っ張ることばかりで凹みますが、今回も無事に帰って来られました。また次につながる登山ができたことを、参加させてくださいました皆様に感謝しています。
盛りだくさんの内容、ありがとうございました。o(^-^)o
以上、橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
傾山に登ってきました。
今回は文字だらけですので、何回かに分けて見にきてもらえると嬉しいです。(^^;

この時期にしては暖かい日でしたが、手袋ではスマホが扱いづらく、写真は少なめです。樹氷が綺麗だったのでもったいなかったのですが、終わってみれば11時間の長丁場、衣服調整をこまめにして無事に乗り切りました!キツかった〜。
前回の涌蓋山よりさらに遠く、片道4時間の道のりで…車酔いする私はやっぱり具合が悪くなりました。
山に登る前から消耗してます。
民宿ふもとに宿泊して、温かい食事とお風呂で元気を回復!夜はちょびっと宴会。しかし宴会の内容は山の話と、高層天気図の読み方講座!ものすごくためになります。
ありがたいm(_ _)m
翌日、早朝5時半に朝食をいただき、お弁当も民宿で用意してもらいました。
登山口で前日登った方達から、前日は荒れて風がとても強く、九折越への道は折れた枝だらけ、降る予定の三ツ坊主は、こっちを登る方がいいのではないかというアドバイス。日の出の7時位に、予定コースの登山をスタートしました。
1,000mまでは雪もなく、秋の登山という感じ。晴れていて、遠くに噴煙を上げる阿蘇山が見えました。
少しずつ冬の景色に変わってきて、九折越では樹氷の向こうに目指す傾山が‼︎猫の耳のように見えました。(^-^)

後傾を越え、12時前に傾山頂に着きました。風もなく、陽射しで樹氷がキラキラひらひらと舞うなかのんびり昼食。その後の長〜い行程は知る由もなかった…。
三ツ坊主に備えて、軽アイゼンを着けて出発!「軽」だけど初アイゼン‼︎カッコいい〜♪

前傾山を越え、サクサク歩いていたのは最初だけ。雪と落ち葉で登山道は分かりづらく、標示を探しては登り返したり降ったり。三ツ坊主は雪はなかったけど、岩の日陰側は凍っていたり、落差のある所など2箇所でロープを出してもらいました。
まだ上手くできないけど、スリングで簡易ハーネスを作って、ムンターヒッチで懸垂下降。…楽しい。時間がかかってごめんなさい。でも楽しい♫
落ちたら滑ったら、と思うとぞっとしたけど、他の箇所でもちょっとスリングを掛けてもらったりと、細かいサポートをしていただいたので安心して通れました。
そんな感じで予定はどんどん遅れ、5時10分位にはヘッドランプの出番となりました。
冬至の2日後、暗くなるのは超早い!しかーし、初の夜間歩行訓練です‼︎やったー♪
だんだん意識も朦朧となってきた頃、ようやく出発地に戻ってきました。
6時過ぎていました。観音滝もこんなに暗くてはよく分かりませんでした。

足を引っ張ることばかりで凹みますが、今回も無事に帰って来られました。また次につながる登山ができたことを、参加させてくださいました皆様に感謝しています。
盛りだくさんの内容、ありがとうございました。o(^-^)o
以上、橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/