九千部山に登って来ましたー!
2017年03月24日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 16:17 | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。
2月の終わりに九千部山に登って来ました。

前日の予報で、あまりに良い天気と言っていたので…店のお客様と2人、集合時間と行き先のみを決めて、他は後で考えることに!
( ̄∇ ̄)
ルートを調べて準備して…早く就寝しないと早起きできないし…焦ります。
登山口まで、車で1時間くらいで行けて、4時間位で下りてこれるところないかな〜。
…前回、うっかり山頂手前の矢印看板を山頂標示と勘違いした九千部山にしよう!
これね、コレ。(^_^;)

できれば周回ルートが楽しいですよね!
えーっと、4時間半で行けるかな?
行き当たりばっ旅スタートです。
登山口の筑紫神社をナビに設定。…あれ?基山に来ちゃった。筑紫神社っていくつあるんでしょう?
グーグルナビ、うまく設定できませ〜ん。…同行のお客様にナビ依頼です。(T-T)
予定より30分位遅れて到着。めげずに登山開始です。ガンバ〜o(^-^)o

9:30出発。杖がたくさんあります。

標識はあるのですが、分かりづらいです。持って来た地図では左が尾根コース、右が谷コースになっています。
標識の沢コースって何?右が尾根コース?キツイにしろ楽にしろ、城山には行けそうですね。

城山…小さな山頂標示です。

周回したいので大谷方面へ下って、しばらく舗装道路を歩きます。
写真を撮ったり、地図で現在地を確認しつつ歩いていたら手袋を落としてしまった!
真冬だったら致命的な失敗です。またやってしまった〜(T-T)探しに戻る羽目に。林道を1/3ほども戻ったところにありました。
焦る私に落ち着いて付き合ってくださるお客様…ありがとうm(_ _)m

大谷登山口にようやく着いて、水場を見てから出発。

登山道は荒れ気味です。所々、迂回路が作られていたり、踏み跡が何本かあったりします。

ちゃんと頂上へ行けるか不安です。
山頂へ15分とか0.2kとか0.2kとか、何度もぬか喜びさせられながら…見えた!

の〜んびりお昼を食べつつおしゃべりしつつ休憩。
風は冷たいけれど、日差しは暖かいです。

さて、下りも結構時間がかかりそうです。
いざ、四阿屋へ!

下って下って〜

おや?クライミングゾーンだ!
次回はここに来たいです。
ご一緒してくださる方、募集したいです。
(^-^)/
結局、6時間弱で降りて来ました。
手こずりましたが、楽しい道のりでしたよ!
ひがしせふり温泉山茶花の湯♨︎に寄って、露天風呂で温まって帰りました♪
いい温泉だったので、帰りに寄れる山に登りたいです(o^^o)
以上、橋本でしたー!
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
2月の終わりに九千部山に登って来ました。

前日の予報で、あまりに良い天気と言っていたので…店のお客様と2人、集合時間と行き先のみを決めて、他は後で考えることに!
( ̄∇ ̄)
ルートを調べて準備して…早く就寝しないと早起きできないし…焦ります。
登山口まで、車で1時間くらいで行けて、4時間位で下りてこれるところないかな〜。
…前回、うっかり山頂手前の矢印看板を山頂標示と勘違いした九千部山にしよう!
これね、コレ。(^_^;)

できれば周回ルートが楽しいですよね!
えーっと、4時間半で行けるかな?
行き当たりばっ旅スタートです。
登山口の筑紫神社をナビに設定。…あれ?基山に来ちゃった。筑紫神社っていくつあるんでしょう?
グーグルナビ、うまく設定できませ〜ん。…同行のお客様にナビ依頼です。(T-T)
予定より30分位遅れて到着。めげずに登山開始です。ガンバ〜o(^-^)o

9:30出発。杖がたくさんあります。

標識はあるのですが、分かりづらいです。持って来た地図では左が尾根コース、右が谷コースになっています。
標識の沢コースって何?右が尾根コース?キツイにしろ楽にしろ、城山には行けそうですね。

城山…小さな山頂標示です。

周回したいので大谷方面へ下って、しばらく舗装道路を歩きます。
写真を撮ったり、地図で現在地を確認しつつ歩いていたら手袋を落としてしまった!
真冬だったら致命的な失敗です。またやってしまった〜(T-T)探しに戻る羽目に。林道を1/3ほども戻ったところにありました。
焦る私に落ち着いて付き合ってくださるお客様…ありがとうm(_ _)m

大谷登山口にようやく着いて、水場を見てから出発。

登山道は荒れ気味です。所々、迂回路が作られていたり、踏み跡が何本かあったりします。

ちゃんと頂上へ行けるか不安です。
山頂へ15分とか0.2kとか0.2kとか、何度もぬか喜びさせられながら…見えた!

の〜んびりお昼を食べつつおしゃべりしつつ休憩。
風は冷たいけれど、日差しは暖かいです。

さて、下りも結構時間がかかりそうです。
いざ、四阿屋へ!

下って下って〜

おや?クライミングゾーンだ!
次回はここに来たいです。
ご一緒してくださる方、募集したいです。
(^-^)/
結局、6時間弱で降りて来ました。
手こずりましたが、楽しい道のりでしたよ!
ひがしせふり温泉山茶花の湯♨︎に寄って、露天風呂で温まって帰りました♪
いい温泉だったので、帰りに寄れる山に登りたいです(o^^o)
以上、橋本でしたー!
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/