脊振山〜蛤岳、プチ縦走して来ましたー!
2017年06月25日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 10:51 | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。
季刊のぼろ の記事を見て、ちょっとずつ脊振山系を登ろうと思っています。
今回、脊振山頂駐車場に車を停めて、蛤岳まで往復しました。


少しだけ階段を下って、なだらかな登山道や立派な木道を歩いて、ゆるゆるお散歩気分です!

1時間も歩くと、杉林の中を通り、道は更になだらかに!
これはもう走れます(^-^)

林道を横切り、あとちょっとで蛤岳です。

分岐は間違えない様に…

山頂は…

え?ここ?

岩が割れてる…蛤?

脊振山と坂本峠への行き方が、詳しく書いてあります。
親切!
のんびりご飯を…と思ったら、結構虫やアリちゃんがいるし、風が吹くと寒いので、早々に食べて戻りました。

マテ貝?
来た道を戻るので、なんだか近く感じます。
視界が開けているところは少ないですが、晴れた日には木陰が嬉しいです。(^-^)

午後になって気温が上がって来たので、脊振山頂でかき氷を食べました!
お客様に教えていただいた、保温マグにかき氷を入れていくと1日くらいは保つということで。

マグの中にいっぱいに入れたほうが、溶けにくかったです。
今回の目的は、これだったかもしれない。
ゆっくり家を出て、のんびり歩いて、早い時間に温泉♨︎に入って混まない時間に帰るというのもいいなーと思いました。
以上、橋本でしたー!
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
季刊のぼろ の記事を見て、ちょっとずつ脊振山系を登ろうと思っています。
今回、脊振山頂駐車場に車を停めて、蛤岳まで往復しました。


少しだけ階段を下って、なだらかな登山道や立派な木道を歩いて、ゆるゆるお散歩気分です!

1時間も歩くと、杉林の中を通り、道は更になだらかに!
これはもう走れます(^-^)

林道を横切り、あとちょっとで蛤岳です。

分岐は間違えない様に…

山頂は…

え?ここ?

岩が割れてる…蛤?

脊振山と坂本峠への行き方が、詳しく書いてあります。
親切!
のんびりご飯を…と思ったら、結構虫やアリちゃんがいるし、風が吹くと寒いので、早々に食べて戻りました。

マテ貝?
来た道を戻るので、なんだか近く感じます。
視界が開けているところは少ないですが、晴れた日には木陰が嬉しいです。(^-^)

午後になって気温が上がって来たので、脊振山頂でかき氷を食べました!
お客様に教えていただいた、保温マグにかき氷を入れていくと1日くらいは保つということで。

マグの中にいっぱいに入れたほうが、溶けにくかったです。
今回の目的は、これだったかもしれない。
ゆっくり家を出て、のんびり歩いて、早い時間に温泉♨︎に入って混まない時間に帰るというのもいいなーと思いました。
以上、橋本でしたー!
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/