経ヶ岳に登って来ましたー!
2018年06月19日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 11:45 | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。
佐賀県の最高峰、経ヶ岳に登って来ました。

実はせっかく2日続けてのお休みだったので、「坊がつるでテン泊、テンパク〜♪」と鼻歌が出るほど楽しみにしていたのです。
しかし、天気は無情にも夕方から雨予報(T-T)
坊がつるは雨だと水没するらしいので、断念しました。
気を取り直して、どこに登ろうかなーと、またしても前日の夜に検討。
経ヶ岳、佐賀県側の平谷キャンプ場からのルートに決定!
移動時間が少ないのがポイントです。

8:10スタート
山頂への矢印表示を頼りに進みます。
私は殆どの山が初めて行くところなので、登山口にちゃんと着けるだろうか、登山道に間違いなく入れるだろうかといつも心配しながら歩いています。
標識、ありがたいです!

大体はわかりやすい登山道です。
小枝がたくさん落ちていたり小さな谷が登山道っぽく見えたりするので、レスキューポイントの表示板やケルンや赤テープを確認しつつ、ゆっくり登ります。

落ち葉で覆われている所は、道が分かりづらいし滑りやすいです。
崩落して巻き道が作られていたり、足を置く場所が狭かったりする場所が何箇所かありました。
気をつけて、焦らずしっかり歩きます。

だんだん岩が出て来ましたね。

9:25千年樫の木に来ました。
中は空洞ですが、頑張って立っている感じです。
鎖場を通って行きます。
立派な鎖です!

登りは、足の置き場所が見えるので心配なく行けるのですが、下りは大変です!
岩をしっかり持って、鎖も頼りにしつつ、足をゆっくりおろします。
落ち着いて、オチツイテ…。

9:50平谷越に着きました。
さらに鎖場を登ったら…
10:10経ヶ岳山頂です。
展望が開けたところが少なかったので、この眺めは嬉しいです!

こちらは普賢岳方面。
昼食には早い時間なので、下ることにしました。
登りとは違う道を行きたいので、つげ尾から林道へ下りるルートにします。
10:15下山開始!
登りは誰にも会わなかったのですが、山頂からつげ尾までは、たくさんの方とすれ違いました。
ほとんどの人は黒木から登って来られたようです。
急な斜面なのでロープの箇所がたくさんあります。

11:00つげ尾。
コースタイム25分って書いてあったのですけど、45分もかかっています!
さて…ここからまただーれにも会わない道を行きます。
登ったり下ったりを4〜5回も繰り返し…釜伏山822mには気付かず。
巻いてしまったかな?
釜伏山西峰の小さい表示を発見!

それにしても、葉っぱに覆われた斜面を下るのは滑る〜。

12:15狸だまりから程なく平谷キャンプ場方面への分岐が見つかりました。
コースタイムは45分。えっ?30分も余計にかかっているじゃない!
足元の悪い所は、7割増しで時間がかかっています。逆に、急斜面でも整備された登山道はコースタイムより少しだけ早く行けるようです。
今後の山行計画に役立てます。

12:30道が分かりづらいので、ケルンを頼りに歩いて、林道に出ました。
あとは平坦な長い道をひたすら歩くのみ!
13:15単調でつまらない道を、草花に時折癒されつつ、キャンプ場に戻りました。

今回は座って休憩は取らず、行動食を取ったのみで下山。
登山口からすぐの中木庭ダム湖畔の紫陽花公園でたくさんの紫陽花を眺めながら昼食にしました。

今週末は中木庭ダムあじさいまつりがあるようです。
今回は温泉セットを忘れてしまったので、平谷温泉には立ち寄れませんでした!
大失敗です。(T-T)
以上、次回の登山からは温泉セットは忘れない!と思う橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
佐賀県の最高峰、経ヶ岳に登って来ました。

実はせっかく2日続けてのお休みだったので、「坊がつるでテン泊、テンパク〜♪」と鼻歌が出るほど楽しみにしていたのです。
しかし、天気は無情にも夕方から雨予報(T-T)
坊がつるは雨だと水没するらしいので、断念しました。
気を取り直して、どこに登ろうかなーと、またしても前日の夜に検討。
経ヶ岳、佐賀県側の平谷キャンプ場からのルートに決定!
移動時間が少ないのがポイントです。

8:10スタート
山頂への矢印表示を頼りに進みます。
私は殆どの山が初めて行くところなので、登山口にちゃんと着けるだろうか、登山道に間違いなく入れるだろうかといつも心配しながら歩いています。
標識、ありがたいです!

大体はわかりやすい登山道です。
小枝がたくさん落ちていたり小さな谷が登山道っぽく見えたりするので、レスキューポイントの表示板やケルンや赤テープを確認しつつ、ゆっくり登ります。

落ち葉で覆われている所は、道が分かりづらいし滑りやすいです。
崩落して巻き道が作られていたり、足を置く場所が狭かったりする場所が何箇所かありました。
気をつけて、焦らずしっかり歩きます。

だんだん岩が出て来ましたね。

9:25千年樫の木に来ました。
中は空洞ですが、頑張って立っている感じです。
鎖場を通って行きます。
立派な鎖です!

登りは、足の置き場所が見えるので心配なく行けるのですが、下りは大変です!
岩をしっかり持って、鎖も頼りにしつつ、足をゆっくりおろします。
落ち着いて、オチツイテ…。

9:50平谷越に着きました。
さらに鎖場を登ったら…
10:10経ヶ岳山頂です。
展望が開けたところが少なかったので、この眺めは嬉しいです!

こちらは普賢岳方面。
昼食には早い時間なので、下ることにしました。
登りとは違う道を行きたいので、つげ尾から林道へ下りるルートにします。
10:15下山開始!
登りは誰にも会わなかったのですが、山頂からつげ尾までは、たくさんの方とすれ違いました。
ほとんどの人は黒木から登って来られたようです。
急な斜面なのでロープの箇所がたくさんあります。

11:00つげ尾。
コースタイム25分って書いてあったのですけど、45分もかかっています!
さて…ここからまただーれにも会わない道を行きます。
登ったり下ったりを4〜5回も繰り返し…釜伏山822mには気付かず。
巻いてしまったかな?
釜伏山西峰の小さい表示を発見!

それにしても、葉っぱに覆われた斜面を下るのは滑る〜。

12:15狸だまりから程なく平谷キャンプ場方面への分岐が見つかりました。
コースタイムは45分。えっ?30分も余計にかかっているじゃない!
足元の悪い所は、7割増しで時間がかかっています。逆に、急斜面でも整備された登山道はコースタイムより少しだけ早く行けるようです。
今後の山行計画に役立てます。

12:30道が分かりづらいので、ケルンを頼りに歩いて、林道に出ました。
あとは平坦な長い道をひたすら歩くのみ!
13:15単調でつまらない道を、草花に時折癒されつつ、キャンプ場に戻りました。

今回は座って休憩は取らず、行動食を取ったのみで下山。
登山口からすぐの中木庭ダム湖畔の紫陽花公園でたくさんの紫陽花を眺めながら昼食にしました。

今週末は中木庭ダムあじさいまつりがあるようです。
今回は温泉セットを忘れてしまったので、平谷温泉には立ち寄れませんでした!
大失敗です。(T-T)
以上、次回の登山からは温泉セットは忘れない!と思う橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/