蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)

2019年10月02日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 13:55 | Comments(0) | 活動レポート
橋本です。

夏山遠征2019後編です。前編はこちら
蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)

大キレット隊との合流まであと1日ありましたので、徳沢から蝶ヶ岳に登ることにしました。
翌日も同じ小屋に泊まるので、アタックザックで行けます。
休憩を除いて8時間ほど。
荷物が少ないので、コースタイムで行けると思いました。

お弁当は用意してもらわず、今回の多すぎた行動食を消費してしまう作戦です!
朝食もパスして、4:30ごろ玄関へ…雨降ってる!
えーっ?
同じ時間に出発しようとしていた女子2人組と顔を見合わせてしまいました。
どうしようかと少し迷ってから、すぐ止むだろうと思ったのでカッパの上だけを着て、スパッツもなしでスタートすることにしました。

女子2人組は涸沢へ、私は徳沢園の脇の登山口へ向かいました。
蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
4:55予定より少し遅れて登山口に来ました。
まだ登山道は薄暗いので、ヘッドランプは点けておきます。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
1時間ほど歩いたところにハンマーが。忘れ物をしたらなかなか取りに戻れないですねー!
雨も止んで、明るくなってきたのでヘッドランプもしまいます。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
7:35山頂までの中間地点に来ました。
あと半分です。
樹林帯の中をひたすら登ります。
景色に変化がないので時間が長く感じられます。
2人すれ違いました。長い登りに励ましの声かけをいただきました!ありがとー(^-^)/

8:10池があります!妖精ノ池か?と思いましたが、それはまだまだ先ですねー。
5〜6人パーティとすれ違いました。
急登(下り)はどの辺からかと聞かれましたので、この先からですよと答えときました。

木漏れ日が気持ちよく、ここからはなだらかな長塀尾根、長塀山に向かいます。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
山頂というより、普通の標識…。

8:50蝶ヶ岳まであと1㎞!もう少しだー。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
9:05妖精ノ池に来ました!
小さなお花達に囲まれた、光の降りそそぐ池です!妖精がいそうです。ちょっと元気になりました。

そのすぐ先の小さな窪地へ下ったところで、人の声が聞こえました。
わーって、歓声です。
何事かと行ってみると…

冒頭の景色です。
これは歓声あげますわ!ずっと樹林帯でしたもん。地道にテクテク歩いて来て良かった!
稜線を歩いている間中、この景色が観れました。
晴れていてよかった!

9:30蝶ヶ岳山頂…に着く直前、先ほど歓声をあげていたご夫婦が声をかけて来られます。「写真を撮ってもらえませんか?」
「私が頂上に上がってからにしてください」と私。
寛容でなくてすみません。誰しもやっと山頂にたどり着いているのです。気遣いお願いします!

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
5分ほどして、落ち着いてから声をかけることができました。
早朝3時ごろ徳沢を出発されたそうです。
常念に行きたかったけれど、足がとても疲れたので蝶ヶ岳ヒュッテに泊まるとの事。常念小屋までは元気な方で6時間。賢明な判断でした。

9:45蝶ヶ岳ヒュッテでのんびりと休憩。
行動食はちょこちょこ食べていましたが、まだまだ残っているのでどんどん食べようと思いました。ナッツにドーナツにえねもちにようかん。重いものを減らそう!

ぼーっと空を眺め(いい天気だな〜)、槍を眺め(昨日はてっぺんに登ったんだ〜)、キレットを眺め…ていたら、なんだか腹が立って来ました。次は登ってやるぞー!

10:45鼻息の荒いままヒュッテを出発。
来た道を戻ろうかと思いましたが、せっかくのいい天気!なので稜線歩きを楽しんで、横尾に下山することにしました。
時間は1時間ちょっと余計にかかるけど、登りとは違う道の方が楽しいですよね!

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
稜線の東側斜面に雲がぶつかり、常念の美しい姿が見えなくなりました。
上空と穂高方面は素晴らしい青空。
ソロの女性や学生らしき団体やご家族連れ、時間的にポツポツすれ違いました。
皆さん相当疲れた様子。
常念からは相当長いんだなーと想像しました。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
11:10楽しい尾根歩きが終わります。
横尾への分岐に来ました。

ここからはザレ場を少し下ったら急斜面の樹林帯に突入します!

1時間ほど下ったところで、上ってくるソロの女性に会いました。
同じファイントラックのナノタオルを首に巻いています!お互いニッコリとなりました。
これ、良いですよね!便利ですよね!
今後の健闘を祈りつつ、先を急ぎます。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
13:05槍見台という標識とベンチがありました。
下ばかり見ていたので視線をあげると、木の間から槍が見えました!
ゴールばかりに気を取られて、景色を忘れていました。しばし座って眺めます。
蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)

歩き出してすぐに女性3人組と会いました。
元気だけどザックが大きく、この急登でキツそうです。アタックザックの私は、とても羨ましがられました。
蝶ヶ岳まであとどれくらいかと聞かれますが…登山口からまだ1時間も歩いていないはず!
多分3時間くらいはかかると思います。
あー、希望を打ち砕いてしまいました!
ごめんなさい。
すぐにベンチがあるから、ちょっと休んで頑張ってください!
ヘトヘトでもワイワイと楽しげな女性達でした。

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
13:35横尾に下山しました!
別動の大キレット隊のメンバーから連絡が入っていました。
12:30ごろ横尾を通過したとのこと。
無事に合流できそうでホッとしました!

ちょっとだけ座って、徳沢ロッヂへの到着時間を連絡したらすぐに出発します。

前日とは違って雨も降らず、お猿さんにも遭遇せずに14:45到着しました!
後で聞いたのですが、お猿さんが100匹もいようかという群で梓川を大移動していたそうです。
会わなくてよかったなー!
どうか皆さん、餌を与えないでください。いずれ人が襲われるかもしれませんから!

蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
やっと皆と会えました!
健闘を称えあい、宿泊の受付を済ませて部屋へ移動。私の荷物は、みんなが部屋に入れてくれていました。荷物が全部残っているように見えたそうで、何を持って行ったのか心配をかけたようでした。
アタックザックに入れていたのは、ハイドレーションと行動食残り全部、カッパの上とウィンドブレーカと充電器と貴重品、ヘッドランプと常備薬くらい。本当に日帰り装備でした。

荷物を解いてお風呂を済ませ、ある程度パッキングをしたら食事まで宴会です!
みんなに心配をかけた私は、気にかけていてもらえていたのが嬉しくて、山では珍しくビールを飲みながらたくさんお喋りしました。

大キレット隊の皆が、前日に穂高岳山荘から徳沢方面を眺めたら、二重の綺麗な虹がかかっていたそうです。
写真を見せてもらったのですが、確かに綺麗なんですが、まさにその下で雨に打たれていたのは私ですっ!(T-T)

大キレット制覇者になりたかったけど、事故も多い場所なわけで、今回はこれで良かったのだと思います。
翌日は佐賀への移動だけです。金曜のため混雑してはいましたが、途中から座ることができました。
無事に帰ること。
これが大前提での山行です。
これからも楽しく山に行けるように、準備をして臨みたいと思います。

長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。


今回の遠征で超役に立ったもの…ニューハレテーピングテープ!
蝶ヶ岳に登って来たー!(北アルプス遠征2019後編)
日数分を切って持って行きました。
右膝と右足首用。
7月にベースキャンプにて開催されましたテーピング講座で貼り方を教わりましたので、きちんと貼ることができました!
いつもは痛む右足は長い登りや下りで痛むことはありませんでした。
しかし、普通は痛くならない左膝が少し痛くなりました!次は左膝もバランス取ります。
予防が大事ですね!

以上、橋本でした。


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/



同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。