洲藻白嶽に登って来たー!

2022年05月25日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 11:33 | 活動レポート
橋本です。

洲藻白嶽に登って来たー!
洲藻白嶽(すもしらたけ)に登りたいと思って早3年。なかなか実行に移せずにいました。
ウィルスとの戦いも終息はしていませんが、蔓延防止等重点措置のない今だったら、対策をして行けると思いました。

続きはこちらから ↓↓↓↓↓↓

山頂は狭い岩場で、雨が降っていたら私では登れないため、天気予報を毎日見ながら前日まで予約を躊躇っていました。
せっかく(ちょっとだけど)海を渡るのだから山頂を踏みたい!
願いが通じて、予報は良い方に変わりました。
出発の日は仕事をして、閉店後に近くの温泉「こもれび」さんでお風呂&食事。
ゆったりする時間はなかったので、堪能するのはまた後日にします。
慌しかったけれどスッキリ整って出発しました。

洲藻白嶽に登って来たー!
今回は早朝4:45に厳原(いづはら)に着くフェリーに乗って、すぐにタクシーで洲藻白嶽登山口へ移動したら、清水山を経て厳原まで10時間半かけて縦走…というのが当初の計画でした。※コースタイムの1.2倍で計算。
トレイルランナーではないので早くなりません!

調べてみたら、早朝に稼働しているタクシーがありません。7時からの営業だと言われました。そうなると縦走したら日没後の到着となるので諦めるしかありません。逆のコースだと、最後に洲藻白嶽となるので、これも疲労で登頂できなさそうです。
結局はレンタカーを7時に予約しておいて、洲藻白嶽は登山口からの往復にしました。

登山口までの車道は大変狭いと口コミにあったので、そのだいぶ手前のトイレのある駐車場に停めました。そこから登山口まで徒歩50分。長いけれど仕方がありません。
駐車場から山頂が見えて、ワクワクして来ました!
洲藻白嶽に登って来たー!

さぁ8:00スタートです!
車道を15分ほど歩くと汗ばんできました。防寒用に着ていたカッパを脱いで、身軽になったところに軽トラのおじさんが声をかけてきます。
「どこまで行くと?」「橋本:登山口までです、白嶽に登りに来ました」「後ろに乗っていかんね」
聞けば、日本蜜蜂を飼っている方で、登山口の先に巣箱があるそうです。
狭く曲がりくねった道にガタガタと荷台は揺れましたが、初めて見る対馬の樹林帯は緑がとても綺麗でした。
水量が増えたら水に潜る橋を何ヶ所か渡り、石はゴロゴロ…レンタカーで来たら傷つけそうです。

洲藻白嶽に登って来たー!
登山口でおじさんと別れ、滝を眺めてから出発!予定より30分早くなりました。おじさんありがとうございました!

9:00行者の岩屋着。
洲藻白嶽に登って来たー!

人が降りて来られたので岩屋ですれ違います。お話を聞くと、登山口で見た関東方面ナンバーの車の持ち主でした。遠方から来られるとは、やはり有名な山なんですね!

9:15鳥居の分岐
洲藻白嶽に登って来たー!

9:20祓戸神社(きどじんじゃ)
ここでもう1人登って来られましたので、先に行ってもらいました。
この日の登山者は私たちを含めて4人だけのようでした。
鳥居からは傾斜が急になります。
洲藻白嶽に登って来たー!

しかし、まだまだ!
テレビで見た岩場が待っている♡
ワクワク!
9:50山頂手前広場に到着。
洲藻白嶽に登って来たー!

うわーい!登りはいいけど、下りが大変そう。
σ(^_^;)
そして…10:00山頂。風強い〜!
予報は13m超え、弱まったり突風吹いたり、写真を撮ろうと手を伸ばすのが、スマホを落としそうで怖かったです。
あまり写真は撮れませんでしたが、岩にへばりつきつつ見渡すと…見たかった景色が広がっていました。
ここは島なんだと実感します。
それにしても、いい天気です♪
洲藻白嶽に登って来たー!

大きな岩の山頂から、ロープを頼りに降りて、さらに山頂手前広場まで足場を確認しながらゆっくり下ります。
木々の間の平な場所まで来ると、ホッと一息つけます。ここからは岩場ではないので、急ではあっても心配はありません。

11:40登山口到着。ここからは行きで軽トラに乗せてもらった道を歩きます。
12:20駐車場に帰ってきました。
途中で食事はしなかったので、食べながら午後の行動を検討。
もう1ヶ所、対馬に来たら行きたかった所がありましたので、そこに行くことにしました。
金田城跡編へつづく。

以上、橋本でした。


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
 
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA

同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)


プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。