金田城跡に行って来たー!

2022年05月25日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 14:06 | 活動レポート
橋本です。

金田城跡に行って来たー!
3年越しの対馬計画、金田城(かなたのき)編です。
縦走ができなかったので、空いた半日に城跡を見に行きました。
とは言えコースによっては登山になりますので、登山装備は必須です。

続きはこちらから ↓↓↓↓↓↓

金田城跡に行って来たー!
お城といっても天守閣はない1300年以上前の山城で、その広く囲んである城壁を見たかったのです。
13:10スタート。
ぐるっと一周、左回りで海に近い三ノ城戸、ニノ城戸、一ノ城戸から細り口という切り立った対岸の見える場所を通り、階段をひたすら登ると100年ほど前に造られた砲台跡へ。
そこから少し登ると14:45城山です。
山頂からは午前中に登った洲藻白嶽が見えました。
金田城跡に行って来たー!

砲台跡に戻ると、後は緩やかな軍道を通って下山します。山頂に行かず、砲台跡だけを見るなら登山靴でなくても行けそうです。ちょっと石ゴロゴロの道なので注意が必要ですが。
金田城跡に行って来たー!

15:30登山口到着。
この登山口も駐車場は狭く、5台程度しか停められません。普通車は、方向転換も大変そうです。洲藻白嶽登山口もそうでしたが、狭い未舗装道路で離合できるか、駐車スペースがあるかがスムースな登山の鍵になりそうです。

この日は宿泊予定のため、まだもう1ヶ所くらい寄り道ができそうです。
じゃあ対馬野生生物保護センターに行けないだろうかと思って調べると…16:30閉館。到着する頃には閉まります。さらに翌日月曜は閉館日でした。
翌日は帰るので、諦めることにしました。

翌日は5月の連休にオープンした博物館を見て、お土産屋さんを覗いてから昼過ぎに高速船で博多港へ戻りました。
高速船では酔ってしまって、とてもしんどかったです。少し波が高かったようでした。

また次回行けるかは分かりませんが、可能であれば洲藻白嶽から厳原の縦走と対馬野生生物保護センターに行けたらいいなーと思います。

以上、橋本でした。


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
 
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA

同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)


プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。