大浪池周遊して来ましたー!
2022年09月13日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 09:09 | 活動レポート
橋本です。
以前韓国岳に登った時に、荒天のために諦めた大浪池周回に行って来ました。

台風通過後の晴天予報を信じて、強風の残る一般道を車で移動して、宿泊してからの翌日早朝から登山を開始しました。
続きはこちらから ↓↓↓↓↓↓
以前韓国岳に登った時に、荒天のために諦めた大浪池周回に行って来ました。

台風通過後の晴天予報を信じて、強風の残る一般道を車で移動して、宿泊してからの翌日早朝から登山を開始しました。
続きはこちらから ↓↓↓↓↓↓
佐賀から鹿児島まで、時間がかかるのは覚悟していましたが、本当に大変でした!
休憩したり、食事したりで7時間。
軽自動車で、強風の中の高速運転は無理だろうと一般道を選んだのですが、時間がかかりすぎました。
しんどかったー!
宿泊場所の温泉に、とても癒されました。
通りがかりのぶどう農家さんの直売所で買ったマスカットがとても美味しくて、下道ならではの出会いが唯一良かったことです。
翌朝、登山にしてはゆっくり起きて、7:30登山開始。

大浪池登山口は平日なので、まだ空いていました。
なだらかな遊歩道を通り、8:25大浪池に到着。

キレイな休憩小屋には、携帯トイレブースがありました。大浪池登山口のトイレは閉鎖中でしたので、必ず携帯トイレは持っていきましょう!
私は使わなくても、常に持って行っています。
大浪池周回をどっち回りにするか迷いましたが、適当に右回りにしました。
時々池を見下ろしたり、韓国岳を見上げたり。
アザミの花が群生していて、とてもキレイでした。まだ蕾が多かったので、これからしばらくは見頃のようです。

葉っぱが刺さるので、ちょっと痛いのは我慢です!
9:25韓国岳避難小屋に着くと、これから急登がスタートします。
わかっちゃいたけど階段地獄!

登っても登っても階段が見える。
キツイのもわかっていて、それも楽しみに来たのでガンバリマス!
階段が終わってガレ場に来たらあと少し。
前回下ろうとした時は、凍っていたのと強風で断念したところを、今回は暑いなか登りました。

分かりにくいけど、ケルンぽい石積みを探して、なるべく崩れにくいところを歩きます。
そして…着いたー!

10:35広い山頂で、20人くらいの方が思い思いにくつろいでいます。
さて、見晴らしは…新燃岳はガスの向こう。大浪池は…ガスの向こう!えー!まじかー!
ゆっくり待つわけにもいかず、20分くらいで食事を済ませてしょんぼり下山へ。
大浪池までは、登って来た道を下ります。
木の階段が崩落している部分なので、ガレ場を下るんですが、一度通ったところを引き返すので今度は大丈夫!
さっき登ったところを、上手く下りることができました。
ガレ場が済んだらまた階段!所々緩んだり腐ったりしているので、慎重に歩きます。
そして12:00韓国岳避難小屋に着きました。
まーるい池の反対の縁を回って、周回を完了…その途中に素晴らしい展望がありました!
桜島がキレイに見えます。

なかなか見ることが出来なかった桜島が、やっと見えました。
ここまで本当に遠かったので、感激ひとしおでした。
13:00ほどなく登山口への分岐の、大浪池休憩小屋に来ると、登山ではない観光客の方が数人いらっしゃいました。

登山口からここまでは、歩道が整備されているのでスニーカーで来ることが出来ます。
大浪池を周回するには登山靴が必要です!
部活っぽい学生さん達とすれ違いながら、サクッと下りました。
13:40登山口の駐車スペースは、満車になっていました。
下山後は、通りがかりで1番近い温泉に寄って帰りました。
少し高い料金の温泉は、アメニティが充実していて、たまたま貸切状態に!得した気分でした。
佐賀への帰りは、当然高速道路で!
行きの半分の時間で帰れて大満足。
運転の苦手な私に替わって、運転を買って出てくれた姉に感謝です!
以上、橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
休憩したり、食事したりで7時間。
軽自動車で、強風の中の高速運転は無理だろうと一般道を選んだのですが、時間がかかりすぎました。
しんどかったー!
宿泊場所の温泉に、とても癒されました。
通りがかりのぶどう農家さんの直売所で買ったマスカットがとても美味しくて、下道ならではの出会いが唯一良かったことです。
翌朝、登山にしてはゆっくり起きて、7:30登山開始。

大浪池登山口は平日なので、まだ空いていました。
なだらかな遊歩道を通り、8:25大浪池に到着。

キレイな休憩小屋には、携帯トイレブースがありました。大浪池登山口のトイレは閉鎖中でしたので、必ず携帯トイレは持っていきましょう!
私は使わなくても、常に持って行っています。
大浪池周回をどっち回りにするか迷いましたが、適当に右回りにしました。
時々池を見下ろしたり、韓国岳を見上げたり。
アザミの花が群生していて、とてもキレイでした。まだ蕾が多かったので、これからしばらくは見頃のようです。

葉っぱが刺さるので、ちょっと痛いのは我慢です!
9:25韓国岳避難小屋に着くと、これから急登がスタートします。
わかっちゃいたけど階段地獄!

登っても登っても階段が見える。
キツイのもわかっていて、それも楽しみに来たのでガンバリマス!
階段が終わってガレ場に来たらあと少し。
前回下ろうとした時は、凍っていたのと強風で断念したところを、今回は暑いなか登りました。

分かりにくいけど、ケルンぽい石積みを探して、なるべく崩れにくいところを歩きます。
そして…着いたー!

10:35広い山頂で、20人くらいの方が思い思いにくつろいでいます。
さて、見晴らしは…新燃岳はガスの向こう。大浪池は…ガスの向こう!えー!まじかー!
ゆっくり待つわけにもいかず、20分くらいで食事を済ませてしょんぼり下山へ。
大浪池までは、登って来た道を下ります。
木の階段が崩落している部分なので、ガレ場を下るんですが、一度通ったところを引き返すので今度は大丈夫!
さっき登ったところを、上手く下りることができました。
ガレ場が済んだらまた階段!所々緩んだり腐ったりしているので、慎重に歩きます。
そして12:00韓国岳避難小屋に着きました。
まーるい池の反対の縁を回って、周回を完了…その途中に素晴らしい展望がありました!
桜島がキレイに見えます。

なかなか見ることが出来なかった桜島が、やっと見えました。
ここまで本当に遠かったので、感激ひとしおでした。
13:00ほどなく登山口への分岐の、大浪池休憩小屋に来ると、登山ではない観光客の方が数人いらっしゃいました。

登山口からここまでは、歩道が整備されているのでスニーカーで来ることが出来ます。
大浪池を周回するには登山靴が必要です!
部活っぽい学生さん達とすれ違いながら、サクッと下りました。
13:40登山口の駐車スペースは、満車になっていました。
下山後は、通りがかりで1番近い温泉に寄って帰りました。
少し高い料金の温泉は、アメニティが充実していて、たまたま貸切状態に!得した気分でした。
佐賀への帰りは、当然高速道路で!
行きの半分の時間で帰れて大満足。
運転の苦手な私に替わって、運転を買って出てくれた姉に感謝です!
以上、橋本でした。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA