森を楽しみ隊イベントに参加しました その2
2018年03月14日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 09:00 | Comments(0) | 活動レポート
ベースキャンプ デザイン担当宮田です
前回の森を楽しみ隊イベント報告の続きとなります。
ブログはこちらから→「森を楽しみ隊イベントに参加しました」


お友達がてっぺんまで登れるように、自分の軍手を「かしてあげる」と渡す子も。
ここでも私は涙ちょちょぎれそうに・・・。
小さい子はハンモックに揺られてはしゃいだり、木のぼりするお兄ちゃんお姉ちゃんを見ていたり。
木のぼりのお手伝いに夢中になってても、駆け回る足音や笑い声が聞こえてきて、私も童心にかえったような気持ちに。




前回の森を楽しみ隊イベント報告の続きとなります。
ブログはこちらから→「森を楽しみ隊イベントに参加しました」
さてさて、午後は木のぼり体験です。
木のぼりのほかにも、ハイジブランコ、ハンモックなどなど小さいお子様も遊べるように
準備されていました。
わたくし宮田は、子供たちの木のぼりをお手伝いさせていただきました。
落っこちたりしないためのお手伝いです。
最初は「こわい!」「もうおりたい!」という声ばかりでしたが、
誰かがてっぺんまで行けると「もういっかいやる!」「つぎはこうしてみる!」との声に。
そこからはどんどんてっぺんまで行ける子が続出!
「やっぱりできない!」と言っていた子も、下から応援したり、お友達やお父さんお母さんから応援されて
てっぺんまで行けたり。よく頑張った!涙ちょちょぎれそうになる私。
木のぼりのほかにも、ハイジブランコ、ハンモックなどなど小さいお子様も遊べるように
準備されていました。
わたくし宮田は、子供たちの木のぼりをお手伝いさせていただきました。
落っこちたりしないためのお手伝いです。
最初は「こわい!」「もうおりたい!」という声ばかりでしたが、
誰かがてっぺんまで行けると「もういっかいやる!」「つぎはこうしてみる!」との声に。
そこからはどんどんてっぺんまで行ける子が続出!
「やっぱりできない!」と言っていた子も、下から応援したり、お友達やお父さんお母さんから応援されて
てっぺんまで行けたり。よく頑張った!涙ちょちょぎれそうになる私。
お友達がてっぺんまで登れるように、自分の軍手を「かしてあげる」と渡す子も。
ここでも私は涙ちょちょぎれそうに・・・。
小さい子はハンモックに揺られてはしゃいだり、木のぼりするお兄ちゃんお姉ちゃんを見ていたり。
木のぼりのお手伝いに夢中になってても、駆け回る足音や笑い声が聞こえてきて、私も童心にかえったような気持ちに。
ハイジブランコでは、ベースキャンプの社長が、「ひっぱって!」「たかくして!」などと
子供たちの要望に応えていました。
「私も・・・」と言いたかったのですが、そこはぐっと我慢。
子供たちの要望に応えていました。
「私も・・・」と言いたかったのですが、そこはぐっと我慢。
思いっきり遊んだ子供たちと、お父さんお母さんたち。
学校や、お友達にどう話すのかなぁ、と気になりますね。
学校や、お友達にどう話すのかなぁ、と気になりますね。

今回のイベントでは、子供たち、そのお父さんお母さんたちのお手伝いを通して
交流することができました。
率先して料理を作ろうとする子供や、駆け回る子供を見守り、応援し、写真を撮ったりして笑顔になる姿がとても印象的でした。
交流することができました。
率先して料理を作ろうとする子供や、駆け回る子供を見守り、応援し、写真を撮ったりして笑顔になる姿がとても印象的でした。
きっとお手伝いしていた私もずっと笑顔だったと思います。
またお手伝いができたらいいな、と思いました。
またお手伝いができたらいいな、と思いました。

これは子供が作った「小人さん用のごはん」です。