OMM JAPAN 2019

2019年11月19日

 アウトドアショップ・ベースキャンプ at 21:45 | 活動レポート
OMM JAPAN 2019
福田です。

11月9~10日、長野県・霧ケ峰/車山高原で開催された『OMM JAPAN 2019』に出場してきました!
OMMへの挑戦は2017年、2018年に続いて3回目―。

今回は総勢10人(=計5ペア)という大所帯での参戦sign01
前回の『佐賀藪漕ぎ倶楽部』の面々です(笑)

OMMの詳細等は公式サイトや過去記事で確認いただくとして、今回の舞台である霧ケ峰/車山高原、こちらのロケーションの最高具合をお伝えしたいですshine
OMM JAPAN 2019

公式サイトの文言にもあります通り
本場UKをも思わせる日本有数の草原地帯
標高2,000m近くの吹きさらしの高原地帯
OMM JAPAN 2019
この素敵な触れ込み通り、自分が出場した過去のOMMの中では最もフィールドが気持ちよかった~note
OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
特にメイン会場である車山高原からの眺めが最高で、八ヶ岳連峰や南アルプス、遠くには富士山や北アルプスの山々まで眺めることができて、疲れも吹っ飛びテンションがあがるロケーションでしたねup

加えて今回は森の雰囲気がまたよかったのも嬉しいheart04
OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
自然林が多く、さらにちょうど紅葉もいい感じに進んでおりましたので、キツいながらも癒されました~happy02
運営の皆様、とってもNICEなフィールドチョイスですsign03

カテゴリーは今年も「スコア ロング」に出場―。
OMM JAPAN 2019
スタート直前に初めて地図が渡されるこのドキドキも1年ぶりheart01

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
簡単でも難しくても、この「コントロール」を無事発見できた時の高揚感がOMMの醍醐味→病みつきになる瞬間ですscissors

OMMは一般的なオリエンテーリングやロゲイニングと異なり非常に広い範囲で行われるのが一つの特徴―。
カテゴリーも複数あってスタート時間も各チームでバラバラなのですが、面白いことにレース中に仲間に結構会うんですよね(笑)
OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
みんなの状況やどういう作戦で攻めてるのかを聞くのも楽しいですhappy01

今回は地図読みの難易度自体はそこまで難しくなかったと個人的には感じたのですが、尾根と谷がたくさん複雑に入り組んでる地形の都合上、“OMMらしく”ショートカットで直登やトラバースやっちゃうと体力をかなり削られました(笑)
OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
そんな中でもこういうきれいな場所や上記のパノラマビューのおかげで何とか乗り切れましたrock

さてOMMといえばコレ、1日目フィニッシュ後のキャンプnight
OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019

OMM JAPAN 2019
レースもですが、今年は晴天に恵まれてよかったcatface
sweat01風すら穏やかという、本当に今年デビューの人には超恵まれた条件だったように思えますwink雨とか雪とかになろうもんなら、こうやって夜のキャンプをみんなで満喫♫なんてお気楽な事できなくなりますからね(笑)
とはいえ、装備や経験面で不慣れなメンバーには堪えるくらいの寒さにはなったようでした(一応氷点下?)snow
みんなある意味この夜を快適に過ごすために各種ギアの研究を重ねてきたと言っても過言ではありませんが、果たしてどうだったんでしょうかcatfacesign02

さて2日目、例年通り初日のスタートがゴールとなり、戻ってくる形になります。
OMM JAPAN 2019
キツいのがやっと終わるっていうホッとする気持ち半分、あぁ楽しい時間か終わっちゃうんだな~という名残惜しい気持ち半分confident
この下り、出場選手はみんなきっとそういう気持ちだったと思いますwink

そして今回も最後は仲間のフィニッシュを見届けましたmotorsports
OMM JAPAN 2019
2日間お疲れ様crown

今回の一行は経験者と初出場者がちょうど半々だったのですが、みんな大きなトラブルもなく無事フィニッシュできましたshine
OMM JAPAN 2019
登山やキャンプ、トレランに釣りと、普段はやってることがバラバラなみんなですが(笑)、今回の「OMM参戦」というテーマのもとに集結したこの仲間たち―。
レース中はもちろん、この日のためにあーでもないこーでもないと議論したギア談義や、地図読みの机上&フィールド練習、そして移動を含め今回の旅―。
これらすべての時間が楽しくて有意義な時間でしたhappy01

個人的な話をすると、もはや1年以上トレランの完走もなく(春:UTMFをDNF、秋:上州武尊をDNS)、夏に日本アルプス行ったりももう何年もできてなく、お店の繁盛とは裏腹に自分の山行がだんだんショボくなってくのに焦っていたのですがsweat01、せめて今回のOMMの出場だけでも死守できてよかったですcrying
そういう意味でも、そんなきっかけを与えてくれたこの“佐賀藪漕ぎ倶楽部”の皆さんには感謝sign03
本当にみんなありがとねsign03

今回の様子はそれこそ藪漕ぎ倶楽部の面々が各々のインスタグラム等でこまめにアップしてたりしますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいeye
もちろん、ベースキャンプでも気軽に聞いてくだいねwink
トレランはきつくていやだけど、もっと刺激的な山遊びにチャレンジしてみたいupという方にはOMM、ぜひおすすめですよcatface

以上、福田でしたpaper

OMM JAPAN 2019
・・・これの意味わかる人いたら嬉しいです(笑)


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/

同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
銀杏畑に行ってきたー!
立山に行って来たー!(後編)
立山に行って来たー!(前編)
長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー!
初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞
雪山訓練!in久住
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 銀杏畑に行ってきたー! (2024-11-27 20:50)
 立山に行って来たー!(後編) (2024-11-11 11:24)
 立山に行って来たー!(前編) (2024-10-30 14:52)
 長野の岩根山荘アイスツリーで登ってきたー! (2024-02-16 14:06)
 初めてのケイビング~in 平尾台 目白洞 (2024-01-31 22:25)
 雪山訓練!in久住 (2024-01-19 12:37)


プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ
アウトドアショップ・ベースキャンプ
BaseCamp公式HPはこちら

〒840-0806
佐賀県佐賀市神園5丁目4-23 コーポ神園1F
TEL:0952-97-8686
営業時間:10時~19時
店休日:毎週火曜&水曜、お盆、年末年始
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。