OMM2021 本栖湖 移動、大会編!
2022年01月29日
アウトドアショップ・ベースキャンプ at 18:16 | 活動レポート
皆さんこんにちは!スタッフの青柳です!道具編に続いて第二弾!お届けしていきます!
続きはこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
続きはこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前泊予定だったので、金曜日の朝から移動開始!今回は大会道具、キャンプ道具、登山道具と必要だったので大会用ザックと、70Lの大型ザック!空港を歩くと浮いてましたw毎回ガス缶を間違って持ってきてしまって回収されたり、ライターを預けなのか、手荷物なのか迷います。無事に検査を通過して、いよいよ飛行機!いつになっても飛行機はテンション高まりますねw
無事に富士山静岡空港に到着!九州より寒いかなと思っていましたが、日差しが強烈に感じてむしろ暑かったです。レンタカーを借りて出発!
大会用のガス缶が必要だったので道中のATCストアさんに寄り道!絶対に物欲が止まらなくなるので、1000円だけ握りしめて店内をうろうろ。あれもこれも欲しくなってしまったので、よかったですw品ぞろえがとても豊富で大会ゼッケンが所狭しと並んでいました!お店から出ると目の前には富士山がどん!!!!贅沢な体験です^^買い物が済んだので、いよいよ会場へ!会場にはすでにたくさんの人が受付を終えて、大盛り上がり!!DJブースがあったり、食事処があったり、出店ブースがあったり!佐賀から出場組と合流して歓談!初日の地図が置いてあったので、少しだけ作戦会議!わいわい盛り上がって楽しかったです!受付も済んだので、寝床と食事の準備に!ビールで乾杯してバディはおでんを食べていましたが温まってめちゃくちゃ美味しそうでしたw食事も済んだので、寝る準備に!今回は車中泊!翌日のキャンプで使用するぬくぬくのシュラフを使ったので汗ばむほど!おかげて寒さで目覚めることもなく爆睡することができました!
翌朝!
車のガラスは見事に凍ってましたw結構冷えたみたいです!のんびり朝ごはんを食べて、着替えていざ会場に!佐賀組が先に到着されていたので遅れて合流!スタート地点はブースなどがある会場から30分ほど歩いた地点にあるので、そこまで移動していきます。普段は1人で山に行くことがほとんどなので、ほかの人がどんな道具を使っているのかたくさん見る機会になりました!ウルトラライト系、大型ザック、お鍋を括り付けている人などなど!必要な道具がある程度あるからこそそれぞれの個性の詰まったスタイルでした!靴もサロモン、スポルティバ、ゼロシューズ、アルトラ、などなど使用率はサロモンが多かったです。
いよいよスタートの時間!どきどきしながらスタート地点へ。合図とともに初日の地図を手に取りスタート地点を探します。何となく、予想はついていたのでスムーズに見つけることができました!
ルールや詳細については過去の記事を参照ください
https://basecamp.sagafan.jp/e871705.html
https://basecamp.sagafan.jp/e930527.html

こちらがスタート周辺の地図。スタートは△、コントロール〇(ポイントを獲得できるところ)、FINISHは◎で印がうってあります。
ここで問題です!スタート地点の△マークはどこにあるでしょう、、、、、、!?
見つかりましたか?
正解は!湖に書いてある「本栖湖」の漢字下の陸地でした!
すぐ見つけられたでしょうか!?すぐ見つけられた人はOMMセンス抜群!ぜひでましょうw
見つからなかった方!私も過去の地図を見たときは10分以上探せませんでしたwけど、なんとか出れるので出ましょう!w

初日は本栖湖を中心にぐるっと回ってゴールに到着というコースだったんですが、テンションが上がりすぎている私たちはスタート早々左に行くところを右に曲がってしまい、立ち入り禁止エリアに入るところでした(;O;)慌てて気づいたので、事なきを得ましたがいきなり失格になるところでした、、、いきなり地図の洗礼をあびましたが気を取り直してスタート!最初のポイントを目指します。
分岐から曲がって最初のポイントをゲット!順調な滑り出し!
そこからは山の中にコントロールAA(10)などがあるので、標高を上げていきます。初日のコースは等高線がぎっしり詰まってます!

登山道の近くにコントロールがあることが多かったので、藪漕ぎ(登山道から外れて道なき道を突き進む)よりも登山道をひたすら歩き走り回る作戦に。道中なんども同じ人とすれ違ったりするので、何度もすれ違う方は仲良くなりました!おおよそで、コントロール周辺まで来たらポイントごとのヒントを頼りに探していきます!詳細には書かれておらず、「尾根の西側」、「凹地」などそこまでいけばわかるけど、ぱっと見ではわからない絶妙なヒントを頼りにします。ただ、これがまた近くまで行くと、凹地が複数あったりしてこの凹地かな?いや、こっちかな?などなど逆に惑わされてしまうことも。地図と地形を何度も照らし合わせながら、コントロールを獲得していきました。
走れるところは走って、登りもできるだけペースを上げて!を繰り返していると中盤を過ぎたあたりから、足に疲れが!!!!!!!!!完全に体力、筋力不足でした!両太ももがつりましたが、バディには内緒にしておりゴールしてから報告すると、どおりで!と返ってきましたw
あと、適度な補給も必要!最近よく持っていくのが無印「バームクーヘン」!!口の中の水分はすべて持っていかれますが、高カロリー!おなかにもたまるので、よく縦走などにもっていってます。カロリーもそうですが、糖質が多く含まれているので長時間の運動にはもってこいです!ギュッと押しつぶしてジップロックに入れればかさばらないのでそこもおすすめ!
そんなこんなで、いろいろ回っていると、絶景ポイント発見!疲れた身体を癒してくれました!

ここから、登山道をくだってFINISH地点のキャンプ場を目指します。この時点で、制限時間の7時間に間に合うかどうかの瀬戸際!持てる力を振り絞って走りました!まったく足が動かないw途中で水がなくなってしまったので、バディのハイドレーションを吸いつくしてしまいました。。休憩をはさみながら、残り時間10分を残してどうにかFINISH!もうへろっへろでした( ゚Д゚)
先に到着されていた佐賀組の方が場所をとっていてくださったので、さっそくテントの準備!といきたいところですが、疲れすぎて進みませんwもう一組が到着されてからばたばたと寝床の準備!今回のテントはアライテント「エアライズ2」。学生の頃に購入したのですが、初めての山岳用のテント。購入したのはなんとベースキャンプ!!それから9年ほど使っていますが、全く問題なし!使い勝手もよく軽量でオールシーズン使うことができます。
そんなこんなで、準備が整いましたのでお待ちかね宴会タイム!今回はスノーピークチタンシングルマグ450をクッカーとして利用しました。できるだけ荷物が減るようにパスタと粉で味付けできるたらこ味で簡単ご飯。別日にシングルマグでラーメンを作りましたがさすがにお湯が少なくて濃い味になりました、、、w今日のポイントの振り返りや明日の作戦会議など大いに盛り上がりました!!時間もいい感じになってきたので就寝。場所的に他のテントが近かったので、耳栓をもっていっていて正解でした^^
さて、大会二日目!!!
初日が長くなりすぎたので2日目はYouTubeからご覧ください!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=VfCwxVrBpks&t=288s
最後まで読んでいただきありがとうございました!はじめての参加でしたが一泊二日の大会はいろんな要素が詰まっていてとても楽しいです☆景色もよく、お楽しみ要素がおおく得点を競うだけではなく、宴会を楽しんだり!山やランニングなどされている方はぜひ!!
*****************************************************************
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
*****************************************************************
無事に富士山静岡空港に到着!九州より寒いかなと思っていましたが、日差しが強烈に感じてむしろ暑かったです。レンタカーを借りて出発!
大会用のガス缶が必要だったので道中のATCストアさんに寄り道!絶対に物欲が止まらなくなるので、1000円だけ握りしめて店内をうろうろ。あれもこれも欲しくなってしまったので、よかったですw品ぞろえがとても豊富で大会ゼッケンが所狭しと並んでいました!お店から出ると目の前には富士山がどん!!!!贅沢な体験です^^買い物が済んだので、いよいよ会場へ!会場にはすでにたくさんの人が受付を終えて、大盛り上がり!!DJブースがあったり、食事処があったり、出店ブースがあったり!佐賀から出場組と合流して歓談!初日の地図が置いてあったので、少しだけ作戦会議!わいわい盛り上がって楽しかったです!受付も済んだので、寝床と食事の準備に!ビールで乾杯してバディはおでんを食べていましたが温まってめちゃくちゃ美味しそうでしたw食事も済んだので、寝る準備に!今回は車中泊!翌日のキャンプで使用するぬくぬくのシュラフを使ったので汗ばむほど!おかげて寒さで目覚めることもなく爆睡することができました!
翌朝!
車のガラスは見事に凍ってましたw結構冷えたみたいです!のんびり朝ごはんを食べて、着替えていざ会場に!佐賀組が先に到着されていたので遅れて合流!スタート地点はブースなどがある会場から30分ほど歩いた地点にあるので、そこまで移動していきます。普段は1人で山に行くことがほとんどなので、ほかの人がどんな道具を使っているのかたくさん見る機会になりました!ウルトラライト系、大型ザック、お鍋を括り付けている人などなど!必要な道具がある程度あるからこそそれぞれの個性の詰まったスタイルでした!靴もサロモン、スポルティバ、ゼロシューズ、アルトラ、などなど使用率はサロモンが多かったです。
いよいよスタートの時間!どきどきしながらスタート地点へ。合図とともに初日の地図を手に取りスタート地点を探します。何となく、予想はついていたのでスムーズに見つけることができました!
ルールや詳細については過去の記事を参照ください
https://basecamp.sagafan.jp/e871705.html
https://basecamp.sagafan.jp/e930527.html
こちらがスタート周辺の地図。スタートは△、コントロール〇(ポイントを獲得できるところ)、FINISHは◎で印がうってあります。
ここで問題です!スタート地点の△マークはどこにあるでしょう、、、、、、!?
見つかりましたか?
正解は!湖に書いてある「本栖湖」の漢字下の陸地でした!
すぐ見つけられたでしょうか!?すぐ見つけられた人はOMMセンス抜群!ぜひでましょうw
見つからなかった方!私も過去の地図を見たときは10分以上探せませんでしたwけど、なんとか出れるので出ましょう!w
初日は本栖湖を中心にぐるっと回ってゴールに到着というコースだったんですが、テンションが上がりすぎている私たちはスタート早々左に行くところを右に曲がってしまい、立ち入り禁止エリアに入るところでした(;O;)慌てて気づいたので、事なきを得ましたがいきなり失格になるところでした、、、いきなり地図の洗礼をあびましたが気を取り直してスタート!最初のポイントを目指します。
分岐から曲がって最初のポイントをゲット!順調な滑り出し!
そこからは山の中にコントロールAA(10)などがあるので、標高を上げていきます。初日のコースは等高線がぎっしり詰まってます!
登山道の近くにコントロールがあることが多かったので、藪漕ぎ(登山道から外れて道なき道を突き進む)よりも登山道をひたすら歩き走り回る作戦に。道中なんども同じ人とすれ違ったりするので、何度もすれ違う方は仲良くなりました!おおよそで、コントロール周辺まで来たらポイントごとのヒントを頼りに探していきます!詳細には書かれておらず、「尾根の西側」、「凹地」などそこまでいけばわかるけど、ぱっと見ではわからない絶妙なヒントを頼りにします。ただ、これがまた近くまで行くと、凹地が複数あったりしてこの凹地かな?いや、こっちかな?などなど逆に惑わされてしまうことも。地図と地形を何度も照らし合わせながら、コントロールを獲得していきました。
走れるところは走って、登りもできるだけペースを上げて!を繰り返していると中盤を過ぎたあたりから、足に疲れが!!!!!!!!!完全に体力、筋力不足でした!両太ももがつりましたが、バディには内緒にしておりゴールしてから報告すると、どおりで!と返ってきましたw
あと、適度な補給も必要!最近よく持っていくのが無印「バームクーヘン」!!口の中の水分はすべて持っていかれますが、高カロリー!おなかにもたまるので、よく縦走などにもっていってます。カロリーもそうですが、糖質が多く含まれているので長時間の運動にはもってこいです!ギュッと押しつぶしてジップロックに入れればかさばらないのでそこもおすすめ!
そんなこんなで、いろいろ回っていると、絶景ポイント発見!疲れた身体を癒してくれました!
ここから、登山道をくだってFINISH地点のキャンプ場を目指します。この時点で、制限時間の7時間に間に合うかどうかの瀬戸際!持てる力を振り絞って走りました!まったく足が動かないw途中で水がなくなってしまったので、バディのハイドレーションを吸いつくしてしまいました。。休憩をはさみながら、残り時間10分を残してどうにかFINISH!もうへろっへろでした( ゚Д゚)
先に到着されていた佐賀組の方が場所をとっていてくださったので、さっそくテントの準備!といきたいところですが、疲れすぎて進みませんwもう一組が到着されてからばたばたと寝床の準備!今回のテントはアライテント「エアライズ2」。学生の頃に購入したのですが、初めての山岳用のテント。購入したのはなんとベースキャンプ!!それから9年ほど使っていますが、全く問題なし!使い勝手もよく軽量でオールシーズン使うことができます。
そんなこんなで、準備が整いましたのでお待ちかね宴会タイム!今回はスノーピークチタンシングルマグ450をクッカーとして利用しました。できるだけ荷物が減るようにパスタと粉で味付けできるたらこ味で簡単ご飯。別日にシングルマグでラーメンを作りましたがさすがにお湯が少なくて濃い味になりました、、、w今日のポイントの振り返りや明日の作戦会議など大いに盛り上がりました!!時間もいい感じになってきたので就寝。場所的に他のテントが近かったので、耳栓をもっていっていて正解でした^^
さて、大会二日目!!!
初日が長くなりすぎたので2日目はYouTubeからご覧ください!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=VfCwxVrBpks&t=288s
最後まで読んでいただきありがとうございました!はじめての参加でしたが一泊二日の大会はいろんな要素が詰まっていてとても楽しいです☆景色もよく、お楽しみ要素がおおく得点を競うだけではなく、宴会を楽しんだり!山やランニングなどされている方はぜひ!!
*****************************************************************
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
*****************************************************************